厚生労働省が31日発表した2023年度労働者派遣事業報告書の集計(4万1793事業所・速報)によると、派遣労働者数は211万7038人(前年度比1.4%減)で、内訳は無期派遣が84万2680人(同1.7%増)、有期派遣が127万4358人(同3.3%減)となり、無期派遣が伸びて有期派遣は減少した。登録者数は771万857人(同3.2%減)。派遣先件数は79万9097件(同0.4%増)、売上高は9兆500億円(同3.3%増)となった。
派遣料金(8時間換算)は平均2万5337円(同1.7%増)で、内訳は無期派遣が2万6194円(同1.4%増)、有期派遣が2万1307円(同2.5%増)とどちらもアップした。派遣労働者の賃金(同)も平均1万6190円(同1.4%増)で、無期が1万6664円(同1.2%増)、有期が1万3887円(同1.7%増)で、どちらも伸びている。
法律に定められている雇用安定措置については、対象労働者114万409人のうち、1号(派遣先への直接雇用)を講じた人数は6万1366人で実際に雇用されたのは2万5269人。2号(別の派遣先)は60万2564人、3号(派遣元での無期雇用)は1万3118人、4号(その他の措置)は5万9979人。割合でみると、1号5.4%、2号52.8%、3号1.2%、4号5.3%となり、別の派遣先の紹介が半数を超えている。
24年6月時点の派遣労働者、0.6%減の191万人
一方、厚労省が同日発表した2024年6月1日時点の労働者派遣事業報告(速報)によると、派遣事業所は4万4035事業所(前年比0.7%増)、派遣労働者数は191万3646人(同0.6%減)だった。そのうち、無期雇用が81万7688人(同3.3%増)、有期雇用が109万5958人(同3.3%減)となり、有期が減少した。
このうち、製造派遣は41万912人(同4.1%減)で、内訳は無期雇用が16万8549人(同1.6%増)、有期雇用が24万2363人(同7.6%減)。日雇い派遣は2万9940人(同23.3%減)だった。