ニュース記事一覧へ

2025年3月28日

介護離職防止、キャリアアップ支援助成など 雇用保険法施行規則改正案、均等分科会が了承

 労働政策審議会の第81回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は28日、仕事と介護両立支援等助成金などの見直しを盛り込んだ雇用保険法施行規則について、厚生労働省が提出した改正案を「概ね妥当」と答申した。4月施行分を見据えたもの。

 主な内容は、介護離職防止や柔軟な働き方選択制度の支援コース、キャリアアップ助成金、テレワークコースなどの見直し、不妊治療・女性の健康課題対応助成金の新設など。

 介護離職防止では、現行では中小企業の社員が介護休業を合計5日以上取得した場合、取得時と職場復帰時に各30万円助成しているが、見直しでは連続5日以上の取得時に40万円助成するなど、助成要件を手厚く細分化している。

 キャリアアップでは、現行の正社員化コースで有期契約社員を正社員にした中小企業に対して80万円助成しているが、見直しでは有期契約社員を「通算雇用期間が5年以下」に限定する一方、賃上げを実施した企業に対する助成を現行の「3%以上~5%未満」「5%以上」の2区分から4区分に細分化して、助成額もやや手厚くした。また、これらの申請に必要な「キャリアアップ計画」の労働局提出を不要とした。

 出席委員からは「見直しの原資は雇用保険の中の企業側負担分であり...


※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。


【関連記事】
育児、介護と仕事の両立を後押し
4月から改正育児・介護休業法施行(3月10日)

PAGETOP