法務省、厚生労働省、出入国在留管理庁は25日、同日付で外国人技能実習生らに対して法令違反をした4つの監理団体の許可取り消しと、31社の技能実習計画の認定取り消し処分を発表した。実習計画の取り消しには、造船大手の「今治造船」が含まれており、取り消された計画は過去最多の2134件。主要企業では、2019年に三菱自動車やパナソニックが認定の取り消し処分を受けている。
監理団体の取り消しは、エコネット協同組合▽新栄国際協同組合▽徳島県藍協同組合▽肥田陶磁器工業協同組合、の4団体。傘下の技能実習実施者に対する監査が不適切、事実と異なる監査報告書を外国人技能実習機構に提出した、外国人に不法就労活動をさせたことなどが主要な理由。
技能実習計画の認定取り消しは今治造船のほか、アスカ、ヴィルシャナ、SSスチール開発など31社。これらの企業は労働安全衛生法や労働基準法に違反し、認定計画に基づく技能実習を行わなかったことなどが処分理由。認定の取り消しは、最も重い処分。技能実習に代わり2027年までに運用開始する「育成就労」制度に基づく外国人受け入れも5年間の処分が解けるまでは認められない。
【関連記事】
「育成就労創設」「永住許可適正化」の改正関連法が可決・成立、参議本会議
「選ばれる国」実現に向け法整備、2027年運用開始(2024年6月14日)