エン・ジャパンが24日発表した企業の「女性活躍推進」実態調査によると、6割以上の企業が推進に取り組んでいるものの、直近3年間の女性管理職比率はそれほど上昇していないことがわかった。
女性活躍推進に取り組んでいる企業は62%あるが、従業員1000人以上企業では92%に上るのに対して、同999~50人になると70%前後、同49人以下では44%まで下がり、企業規模によってかなりの差があった。
具体的な取り組みとしては「時短・テレワークなど勤務形態の多様化」が84%で最も多く、「出産育児のサポート」の57%、「管理職への積極登用」の36%などが続いた(複数回答)。課題としては「社内に女性のロールモデルがいない」「女性社員の昇進意欲がない」などを挙げる企業が多かった。
さらに、直近3年間の女性管理職比率になると、26%が「増えた」としたものの、「変わらない」が72%の圧倒的多数を占め、「減った」も2%あり、ここでも「増えた」企業は1000人以上の58%に対して、それ以下は20%前後と大きな開きがあった。比率も「5%以下」が最多の58%で、「6~10%」が15%、「11~20%」が11%に過ぎず、取り組みの成果が十分現れていない実態が浮かび上がっている。
調査は1~2月に実施、同社の「人事のミカタ」利用の354社の有効回答を集計した。