ニュース記事一覧へ

2024年10月 8日

カスハラの規定めぐり議論 消費者の権利との調整が課題、均等分科会

 労働政策審議会の第73回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は8日、「職場におけるハラスメント防止対策の強化」を議論した。カスタマーハラスメント(カスハラ、顧客、取引先などからの著しい迷惑行為)の規定が主要議題。

 カスハラについては、「雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会」が8月に出した報告書で、定義として①顧客、取引先、施設利用者、その他利害関係者が行う②社会通念上、相当な範囲を超えた言動③労働者の就業環境が害される――の3要素を掲げている。

 この日も3要素を軸に議論され、「これまでのハラスメントは企業と労働者に限定されていたが、カスハラは違うので、定義付けは社会全体で進めるべきだ」「カスハラだけが過剰に広がり、消費者の権利を損なうことがあってはならない」などの意見が出た。

 ハラスメント防止については、セクシャルハラスメントとマタニティーハラスメントが男女雇用機会均等法、パワーハラスメントが労働施策総合推進法に盛り込まれ、それぞれ具体的な指針がすでに出ている。カスハラも労働施策総合推進法に盛り込まれる可能性が高いが、消費者の権利との調整が最大の課題となりそうで、指針の中身が注目される。

 また、この日は...


※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。


【関連記事】
「女活法」延長に向けたテーマを議論
対象企業拡大の可否など、均等分科会(9月30日)

全国初のカスハラ防止条例成立
都議会が可決、来年4月施行へ(10月4日)

PAGETOP