ニュース記事一覧へ

2024年8月23日

派遣「労使協定方式」、8月中に来年度の一般賃金水準を公表 労政審需給部会で厚労省が説明

n240823j.jpg 労働者派遣法に基づき、派遣元が「労使協定方式」を選んだ際に用いる来年2025年度の一般賃金水準(一般基本給・賞与など)について、厚生労働省は直近の統計データを用いて集計した。23日開かれた労働政策審議会労働力需給制度部会(山川隆一部会長)で公労使委員に概要を説明=写真、8月中に局長通達として発令する見通しだ。

 いわゆる「同一労働同一賃金」に伴う20年4月施行の改正派遣法は、派遣労働者の賃金や待遇について「派遣先均等・均衡」(派遣先方式)か「派遣元による労使協定」(労使協定方式)のいずれかの待遇決定方式を義務化。この選択制2方式のうち、「労使協定方式」を採用した場合には、局長通達の一般賃金水準より「同等以上」であることが要件となる。施行5年目となる現在運用されている賃金水準は、「22年度職業安定業務統計」(ハローワーク統計)と「22年賃金構造基本統計調査」(賃構統計)の2種類が基になっている。

 今回、局長通達で示す来年25年度適用分は、「23年度のハローワーク統計」と「23年の賃構統計」を最新データとして、一般賃金水準に用いる各指数も更新される。厚労省の説明によると、主要なものとして「通勤手当」は72円(時給換算)から73円に増加、「学歴計初任給との調整」は12.6%、「退職金割合」は5%、「賞与指数」は0.02でいずれも「変更なし」となった。

 また、ハローワーク統計の職業計は30円増の1248円。賃構統計の産業計は44円増の1320円で、昨年度より上がる職種が85、下がる職種は44となっている。なお、ハローワーク統計は、厚生労働省編職業分類をもとにしているが、25年度適用分の一般賃金水準から分類改定後のものを使用しているため、上がる職種・下がる職種の比較をしていない。

 加えて、前年度の局長通達の本文に初めて「協定対象派遣労働者の待遇改善を進める観点から、改訂後の一般賃金水準を順守した上で、昨今の経済・物価動向及び賃金動向を勘案して賃金を決定するよう労使で十分に協議すること」と記載したが、引き続き同様の文言を付す考えを明らかにした。

 このほか、一般賃金水準を巡っては現在適用している本年度分の「一般賃金水準」に誤りが見つかり、派遣元に対する「支援策」が講じられている最中だが、厚労省は7月末現在の進ちょく状況を報告。これまでに賃金額の引き上げや差額の支払いを実施または実施が確定している事業所は52、派遣労働者338人であることなどを説明したうえで、「デジタル技術の導入によるヒューマンエラーの排除」など再発防止策を具体的に示した。

【関連記事】
ハローワーク別地域指数の訂正に伴う派遣元「支援策」を了承、労政審需給部会
派遣「労使協定方式」の「一般賃金水準」で厚労省(6月7日)

PAGETOP