ニュース記事一覧へ

2020年12月14日

男性の育休取得へ新制度 均等分科会の論点出そろう

 労働政策審議会の第34回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は14日、「男性の育児休業取得促進」と「不妊治療と仕事の両立」について議論した。

 男性の育休は、子供の出生直後の休業取得を促進する枠組みとして、(1)対象期間を出生後8週間とし、取得可能日数は4週間(2)労働者からの申し出は原則2週間前まで(3)2回の分割取得も可(4)休業中も、あらかじめ予定していた就労を認める(5)中小企業には代替要員の確保を支援、などが挙がった。

 企業に対しては(1)育休を取りやすい職場環境の整備と、個別の働きかけを義務付ける(2)育休取得率を「くるみん」の認定基準とし、「プラチナくるみん」の場合は現行の13%以上を30%以上に引き上げる(3)有期契約労働者には現行の取得要件である「引き続き雇用された期間が1年以上」を取り払い、無期契約労働者と同じ扱いとする、など。

 出席委員からは...


※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。


【関連記事】
使用者側の消極姿勢目立つ
男性の育休取得促進、均等分科会(11月12日)

「代替要員の確保」がネック
男性の育休取得促進、連合調査(11月25日)

PAGETOP