ニュース記事一覧へ

2018年7月10日

勤務間インターバル、短時間化傾向  突出する「教員」、16年総務省推計

 総務省が10日発表した「我が国における勤務間インターバルの状況」によると、2016年のホワイトカラーの勤務間インターバルは「14時間以上~15時間未満」の人が最も多い21.7%(2011年比2.2ポイント減)を占め、「15時間以上~16時間未満」が18.3%(同0.9ポイント減)で続いた。一方で、「11時間未満」が10.4%(同0.4ポイント増)に増えるなど、短時間のインターバルが増加傾向にあり、長時間労働を裏付けている。

 11時間未満の人の割合を職業別にみると、「教員」が26.3%(同8.1ポイント増)でダントツに多く、前回(11年)調査より大きく増えた。ホワイトカラー全体の約2.5倍の割合で、教員の過労ぶりがうかがえる。「技術者」の15.1%、「営業職」の14.0%が続いた。

 勤務間インターバルは、働き方改革関連法の残業規制と並び、改正労働時間等設定改善法の中で、企業の努力義務として盛り込まれたが強制力はない。EU(欧州連合)では「労働時間指令」によって、24時間につき最低11時間の休息時間を付与することが義務付けられている。月80時間の残業を平日にしたと仮定すると、1日の残業は約4時間で、8時間勤務の場合なら9時~22時の勤務。勤務間インターバルは11時間になる。

 同調査は「社会生活基本調査」を基に勤務間インターバルを推計した。

 

PAGETOP