ニュース記事一覧へ

2018年6月12日

「解雇無効時の金銭救済制度」、法技術的な観点から議論へ  厚労省が学識者検討会を設置、初会合

 「解雇無効時の金銭救済制度」を法技術的な観点から議論する厚生労働省の学識者検討会(委員6人)が発足、12日に初会合を開いた=写真。昨年5月に有識者検討会(委員22人)が約1年半にわたる議論の末に取りまとめた「報告書」を踏まえ、「裁判の無効判決とは別に、労働者側が金銭救済を求め、企業側が応じれば労働契約を終える裁判外の解決」を中心に、その際の法技術的な整備のあり方などを検討する。現行の紛争解決手段に加え、「労働者の選択肢を増やすことを目的」(厚労省)に法制化を目指す動きだが、このテーマについては使用者側、労働者側、弁護士らの賛否や意見がさまざまで、法制化の議論は緒に就いたばかりと言うのが実情だ。次回の開催は9月ごろの予定。

n180612.jpg 昨年5月の「透明かつ公正な労働紛争解決システムの在り方に関する検討会」報告書は、同年末の労働政策審議会・労働条件分科会に示されたが、分科会は「労政審での本格審議の前に、報告書などにも記されている通り、法技術的な専門的な検討の場が必要」と判断。これを受けて、この日の「解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点に関する検討会」が発足した。

 委員は、岩村正彦(東京大学法学部教授)、垣内秀介(東京大学大学院法学政治学研究科教授)、鹿野菜穂子(慶應義塾大学法務研究科教授)、神吉知郁子(立教大学法学部准教授)、小西康之(明治大学法学部教授)、中窪裕也(一橋大学大学院法学研究科教授)――の6氏。座長は岩村氏、座長代理が中窪氏。垣内、鹿野両氏は、報告書を取りまとめた有識者検討会の委員も務めている。

 この日は...

 

※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。有料会員への入会をご検討の方は、右上の「会員限定メールサービス(triangle)」のバナーをクリックしていただき、まずはサンプルをご請求ください。「triangle」は法人向けのサービスです。

 

【関連記事】
解雇時の金銭解決ルール化
賛否が拮抗、実現は不透明(2017年6月5日)

「報告書」最終案を了承、舞台は労政審へ
金銭解決ルール化 労働紛争解決検討会(2017年5月29日)


 

PAGETOP