厚生労働省が15日発表した2月の労働経済動向調査によると、労働者の過不足状況で正社員の過不足判断ID(「不足」と答えた企業の比率から「過剰」と答えた比率を引いた数値)はプラス34ポイントで19四半期連続のプラス。前々回の同29ポイント、前回の33ポイントをさらに上回った。運輸・郵便の同49ポイント、医療・福祉の同48ポイントをはじめ、全産業で不足超過となっている。
一方、パートタイマーもプラス31ポイントと26四半期連続のプラスで、前々回の同28ポイント、前回の同29ポイントをさらに上回った。宿泊・飲食の同57ポイント、卸・小売の同46ポイントといった業種の不足感が強い。
過不足判断IDは、08年のリーマン・ショック以降、14年ごろまで正社員よりもパートの不足感が強かったが、15年に入ると逆転し、パートより正社員の不足感が強まっている。多くの企業が新卒・中途採用の増加、パートから正社員への登用などでしのいでいるが、不足感の緩和にはなっていないようだ。
同調査は四半期ごとに実施。今回は5835事業所を対象に実施し、2946事業所から有効回答を得た(回答率50.5%)。