ニュース記事一覧へ

2017年7月31日

新設の労政審「基本部会」が初会合  「検討テーマ」は次回に持ち越し、委員の指摘や注文相次ぐ

n170731.jpg 厚生労働省は31日、厚労相の諮問機関である労働政策審議会に「労働政策基本部会」を新設した。労政審の分科会や部会を横断する中長期的な課題について、さまざまな知見を持つ有識者で議論し、政策提言していくテーブル。「政策決定プロセスの新機軸」となり得るか注目されているが、初会合では事務局が提案した検討テーマと進行方法に委員から指摘や注文が相次ぎ、次回に持ち越しとなった=写真。次回は9月開催予定で、厚労省は来年6月をメドに報告書を取りまとめたい考えだ。

 同部会の委員は50音順に、石山洸・デジタルセンセーション取締役、▽入山章栄・早大大学院経営管理研究科准教授、▽岩村正彦・東大大学院法学政治学研究科教授、▽大竹文雄・大阪大学社会経済研究所教授、▽大橋弘・東大大学院経済学研究科教授、▽古賀伸明・連合総合生活開発研究所理事長、▽佐々木かをり・イー・ウーマン社長、▽武田洋子・三菱総合研究所政策・経済研究センター副センター長チーフエコノミスト、▽冨山和彦・経営共創基盤社長、▽御手洗瑞子・気仙沼ニッティング社長、▽守島基博・学習院大学経済学部経営学科教授、▽山川亜紀子・弁護士・フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー法律事務所――の12人。部会長は守島氏、部会長代理は岩村氏が就いた。定員は15人で、厚労省は今後、企業代表者や労働組合関係者の計3人を追加選任する予定だ。

 この日の部会には委員8人、冒頭には塩崎厚労相が出席し…


※こちらの記事の全文は、有料会員限定の配信とさせていただいております。

 

【関連記事】
労働政策審議会に新設される「基本部会」の狙い
「政策決定プロセスの新機軸」となり得るか(2月13日)

労政審に公労使同数でない「基本部会」を設置
政策決定プロセス会議が改革案(2016年12月14日)

労政審の委員構成などを見直す有識者会議が始動
多彩な会議委員の顔触れ、今後の流れと課題(2016年8月1日)

「労政審の政策決定プロセス会議」が初会合
塩崎厚労相が有識者13委員に議論を要請(2016年7月26日)

「労政審委員の構成団体のあり方」なども検討を提起
政府の規制改革会議、安倍首相に答申を提出(2015年6月16日)

PAGETOP