2022年7月 4日
製造・物流分野の無期雇用型派遣を開始、アデコ 1800人採用、半導体や自動車など製造現場へ派遣
アデコは4日、製造・物流分野の職種に特化した無期雇用派遣サービス「テクニカルシード」を開始した。2025年までに1800人を採用し、全国の半導体、自動車、IT機器、通信インフラ機器、医療・衛生機器の...
2022年7月 1日
「いじめ・嫌がらせ」が再び増加 厚労省の21年度個別労働紛争解決
厚生労働省は1日、2021年度「個別労働紛争解決制度の施行状況」を発表した。それによると、総合件数は124万2579件(前年度比3.7%減)となり、9%近く増えた前年度から一転、減少した。そのうち民...

2022年7月 1日
5月の有効求人倍率1.24倍、東京、大阪も1倍台回復
厚生労働省が1日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント上昇の1.24倍となった。1月から5カ月連続の上昇で、昨年5月以降、2度の横ばいをはさんで13カ月連続の上昇基調が続い...
2022年6月30日
6月末の食品値上げは1.5万品目に 値上げ率13%、帝国データ追跡調査
帝国データバンクが30日発表した「食品主要105社の価格改定動向調査」によると、6月末時点で累計1万5257品目の値上げ・値上げ計画が判明し、平均値上げ率は13%になることがわかった。5月ごろまでは...
2022年6月29日
中小企業の過半数が「取り組んでいない」 物流業界の「2024年問題」、パーソルHD
パーソルホールディングス(HD)が29日発表した物流業界の「2024年問題」に関する実態調査によると、時間外労働の上限規制で直接的な影響を受ける運輸・郵便業では6割の企業が問題を認知しており、半数近...
2022年6月28日
2年連続の大幅アップなるか 最低賃金審議会が議論開始
厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会(藤村博之会長)が28日開かれ、22年度の最低賃金改定の議論を始めた。具体的な改定額は「目安に関する小委員会」(藤村会長)において労使の代表者と有識者らが非公...
2022年6月27日
過半数企業が「バイト給与上げた」 ホテル・旅館など、マイナビ調査
マイナビが27日発表した2022年「非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査」によると、直近半年間(昨年12月~今年5月)にアルバイトの給与を上げた企業は50.8%(前年比10.8ポイント増)と大きく...
2022年6月25日
企業に男女の賃金差開示義務追加 改正省令7月から、均等分科会了承
労働政策審議会の第50回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は24日、企業に対して男女間の賃金格差の開示を義務付ける女性活躍推進法の省令改正案を了承した。 対象は従業員301人以上の企業で、事...
2022年6月24日
66歳以上就労可能企業は38.3% 前年比5ポイント増、21年厚労省調査
厚生労働省が24日発表した2021年「高年齢者雇用状況等報告」によると、65歳定年企業は21.1%(前年比2.7ポイント増)とやや増え、66歳以上でも働ける企業は38.3%(同4.9ポイント増)、7...
2022年6月24日
医療・福祉の精神障害が大幅増 厚労省の21年度労災補償
厚生労働省が24日発表した2021年度「過労死等の労災補償状況」によると、労災請求件数は3099件(前年度比264件増)で、うち支給決定件数は801件(同1件減)だった。801件のうち死亡件数は13...