ニュース一覧

2022年9月 7日

事業所は微減、被害者は微増 21年度障害者虐待、厚労省

 厚生労働省は7日、2021年度「使用者による障害者虐待の状況」を発表した。それによると、虐待の通報・届け出のあったのは1230事業所(前年度比3.7%減)、対象になった障害者は1431人(同1.6%...

2022年9月 6日

7月現金給与も実質マイナス 4カ月連続、厚労省毎勤速報

 厚生労働省が6日発表した毎月勤労統計の7月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたりの現金給与総額は37万7809円(前年同月比1.8%増)で7カ月連続のプラスだった。  しかし、物価上昇分...

2022年9月 2日

インボイス制度への理解はわずか25% ランサーズのフリーランス調査

 フリーランス支援のランサーズが2日発表した「インボイス制度に関する調査」によると、来年から導入されるインボイス制度(仕入れ税額控除制度)について「理解している」人は25.5%に過ぎず、「聞いたことは...

2022年8月31日

雇調金の特例措置を10月から縮小 出向助成は期間を拡充、厚労省

 厚生労働省は31日、雇用調整助成金(雇調金)の特例措置を10月から縮小すると発表、省令改正作業を開始した。新型コロナの感染拡大で売り上げが3割以上減少した企業に対して、従業員1人あたり日額1万500...

2022年8月31日

21年は0.1ポイントの入職超過 コロナから回復、厚労省雇用動向調査

 厚生労働省が31日発表した2021年雇用動向調査によると、年間の入職者数は720万600人、離職者は717万2500人となり、入職者が離職者を約2万8000人上回った。年初の常用労働者数に対する割合...

2022年8月30日

無期転換ルール、裁量労働制を議論 労働条件分科会

 労働政策審議会の第177回労働条件分科会(荒木尚志分科会長)は30日、無期転換ルールと労働時間制度について議論した。  無期転換ルールは2012年の改正労働契約法に盛り込まれた雇用安定策の一つで、1...

7月の有効求人倍率1.29倍、沖縄県も1倍台に

2022年8月30日

7月の有効求人倍率1.29倍、沖縄県も1倍台に

 厚生労働省が30日発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.02ポイント上昇の1.29倍となった。1月から7カ月連続の上昇で、昨年5月以降、2度の横ばいをはさんで15カ月連続の上昇基調が続...

2022年8月30日

賃金不払い企業は1069社、66億円 21年度、労基署が是正監督

 厚生労働省が30日発表した2021年度「賃金不払い残業の是正結果」によると、労働基準監督署が監督指導した是正企業は1069社(前年度比7社増)となり、このうち1000万円以上の割増賃金を支払ったのは...

2022年8月26日

9割が「リスキリングの必要感じる」 取り組みの最多は「語学」、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが26日発表した「リスキリング(技術・知識の習得)」調査によると、9割のビジネスパーソンがリスキリングの必要性を実感しているものの、経験者は37%にとどまっていることがわかった。  仕...

小学生を対象にしたプログラミング教室、山梨県に開校 「自分の未来を選択できる力」を育成

2022年8月26日

小学生を対象にしたプログラミング教室、山梨県に開校 「自分の未来を選択できる力」を育成

 人材派遣業のヒューコムエンジニアリング(山梨県)とグループ会社のピコピコピーコ(同)が、小学生を対象にしたプログラミング教室「アントレキッズ昭和校」を9月中旬に開校する。職業意識の向上を促す「キャリ...

前へ 82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92

PAGETOP