ニュース一覧

2023年7月 7日

5月実質賃金、1.2%減に縮小も 14カ月連続のマイナス、毎勤速報

 厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計の5月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は28万3868円(前年同月比2.5%増)で17カ月連続のプラスとなった。しかし、物価上昇分を...

2023年7月 6日

子供には「安定収入のある仕事を」が増加 高校生の保護者調査、マイナビ

 マイナビが6日発表した2023年「高校生の進路に関する保護者調査」によると、子供に望む将来の働き方について、「安定した収入を得られる仕事をしてほしい」が25.5%と20年の前回調査から5.4ポイント...

平均賃上げ率3.58%、94年以来の3%台 23年春闘、連合最終集計

2023年7月 5日

平均賃上げ率3.58%、94年以来の3%台 23年春闘、連合最終集計

 連合が5日発表した春闘の第7回(最終)回答集計によると、平均賃上げ額(5272労組、約288万人の加重平均)は1万560円(賃上げ率3.58%)となり、1993年の3.90%に次ぐ高い上げ幅となった...

2023年7月 5日

中途採用者増も、過半数企業が未充足 22年度リクルートワークス調査

 リクルートワークス研究所が5日発表した2022年度中途採用実態調査によると、3015社における1社あたりの正社員採用数は平均1.52人(前年度比0.21人、15.3%増)となった。15年以降の最高値...

「実務詳解 職業安定法」発売へ 22年大改正を網羅解説

2023年7月 3日

「実務詳解 職業安定法」発売へ 22年大改正を網羅解説

 2022年に大改正された改正職業安定法(職安法)に関する包括的な解説書「実務詳解職業安定法」(弘文堂、4400円+税)が5日に発売される。440ページの大著だが、雇用仲介ビジネスに携わる関係者にとっ...

2023年6月30日

大幅増続く医療・福祉の精神障害 厚労省の22年度労災補償

 厚生労働省が30日発表した2022年度「過労死等の労災補償状況」によると、労災請求件数は3486件(前年度比387件増)で、うち支給決定件数は904件(同103件増)と大幅に増えた。ただ、904件の...

2023年6月30日

「いじめ・嫌がらせ」が"不動"のトップ 厚労省の22年度個別労働紛争解決

 厚生労働省は30日、2022年度「個別労働紛争解決制度の施行状況」を発表した。それによると、総合件数は124万8368件(前年度比0.5%増)の微増。そのうち民事上の個別紛争相談は27万2185件(...

2023年6月30日

食品値上げ、7月は3566品目 パン、加工食品など、帝国データ

 帝国データバンクが30日発表した「食品主要195社」価格改定動向調査によると、7月に3566品目の値上げが予定されており、1月から10月までの判明分は2万9106品目に上り、昨年1年間の2万5768...

2023年6月30日

「1000円」実現が焦点に 中央最低賃金審議会が議論開始

 厚生労働省の中央最低賃金審議会(厚労相の諮問機関、藤村博之会長)は30日、2023年度の最低賃金改定に向けた議論を開始した。物価上昇が続く中で、岸田政権が目指す「全国平均1000円」が実現するかどう...

5月有効求人倍率は1.31倍に低下、製造、建設で求人減の動き

2023年6月30日

5月有効求人倍率は1.31倍に低下、製造、建設で求人減の動き

 厚生労働省が30日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント低下の1.31倍となった。求人倍率は企業の人手不足対策と求職者数の減少により、22年12月の1.36倍まで14カ月連...

前へ 57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67

PAGETOP