ニュース一覧

2020年6月 8日

5月の倒産314件、56年ぶりの低水準 特例リスケなどの支援策奏功、東商リサーチ

 東京商工リサーチが8日発表した5月の全国企業倒産は314件(前年同月比54.8%減)、負債総額約813億円(同24.3%減)と大幅に減少した。件数は1964年6月の295件に次ぐ56年ぶりの低水準。...

「派遣社員の雇用維持に注力」 コロナ禍で業界2団体が加藤厚労相に報告

2020年6月 5日

「派遣社員の雇用維持に注力」 コロナ禍で業界2団体が加藤厚労相に報告

 新型コロナウイルスの感染対策下で派遣社員の雇用に不安が広がっていることを受け、加藤勝信厚労相と派遣事業者2団体の代表が5日、厚労省大臣室で会談した。事業者団体は、派遣先の理解を得ながら契約の維持と継...

2020年6月 5日

再びストップ、雇調金オンライン申請 復旧のメド立たず、厚労省

 システムの不具合で5月20日から停止していた「雇用調整助成金」のオンライン申請で、厚生労働省は5日正午から運用を再開していたが、午後3時ごろから再びトラブルで利用できなくなった。厚労省が原因を調べて...

2020年6月 5日

昨年より7ポイント低い64% 1日時点の大卒内定率、ディスコ

 ディスコが5日発表した1日時点の大卒就職内定率(速報)は64.0%(前年同月比7.1ポイント減)となり、昨年を大きく下回った。1カ月前から13.8ポイント上昇したものの、新型コロナウイルスの感染拡大...

2020年6月 4日

「新たな日常」のビジネス再開で「実用ガイド」 マンパワー、ランスタッド、アデコ 3社連携プロジェクト第2弾

 総合人材サービスのマンパワーグループ(本社・アメリカ)、ランスタッド(同・オランダ)、アデコグループ(同・スイス)の大手3社は4日、新型コロナウイルス感染症を契機とした「新たな日常」における安全なビ...

2020年6月 4日

テレワーク経験者の半数が"つまづき" 女性調査、エン・ジャパン

 エン・ジャパンは4日、企業などに勤務する女性を対象にしたテレワーク実態調査結果を発表した。それによると、テレワーク体験者の48%が「スムーズに仕事ができなかった」と回答し、その理由に「仕事をする環境...

2020年6月 4日

上場90社で従業員支援を実施 新型コロナ対策、帝国データ調査

 帝国データバンクが4日発表した「新型コロナに伴う従業員支援実態調査」によると、上場企業の90社が一時金・特別休暇などの形で支援を実施していることがわかった。  業種別ではサービス業が35社で最も多く...

2020年6月 2日

3万事業所、1万7千人が解雇の可能性 厚労省、雇調金オンライン申請を5日再開

 厚生労働省は2日、新型コロナウイルス感染症による雇用への影響に関する調査集計を発表した。全国の労働局やハローワークを通じた5月29日までの集計分で、それによると雇用調整の可能性のある企業は3万214...

2020年6月 2日

1~5月の早期・希望退職募集33社 昨年1年間に並ぶ、東商リサーチ調査

 東京商工リサーチが2日発表した上場企業の早期・希望退職者募集状況によると、募集に踏み切った企業は今年1~5月で33社となり、前年同期の17社の2倍に上ることがわかった。昨年の年間35社とほぼ並び、5...

4大臣が「テレワークや時差出勤の継続」を要請 新型コロナで労使トップに

2020年6月 1日

4大臣が「テレワークや時差出勤の継続」を要請 新型コロナで労使トップに

 西村康稔経済再生相と加藤勝信厚生労働相、梶山弘志経済産業相、赤羽一嘉国土交通相は1日、新型コロナウイルスについて連合の神津里季生会長、経団連の中西宏明会長、日本商工会議所の三村明夫会頭、経済同友会の...

前へ 163  164  165  166  167  168  169  170  171  172  173

PAGETOP