2020年7月 1日
「いじめ・嫌がらせ」が8年連続トップ 厚労省の19年度個別労働紛争解決
厚生労働省は1日、2019年度「個別労働紛争解決制度の施行状況」を発表した。それによると、総合件数は118万8340件(前年度比6.3%増)で、そのうち民事上の個別紛争相談は27万9210件(同4....
2020年6月30日
6割以上が「残業申告せず」 連合のテレワーク調査
連合が30日発表した「テレワークに関する調査2020」によると、テレワークで働いて残業や休日労働が発生した人のうち、会社に申告しない人が6割以上に達していることがわかった。その理由は「申告しにくい雰...

2020年6月30日
5月の有効求人倍率1.20倍、新規求人減で5カ月連続低下
厚生労働省が30日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.12ポイントと大幅低落の1.20倍となった。5カ月連続の低下で、下げ幅としては第1次石油ショック時の1974年1月以来。単月では...

2020年6月26日
派遣法の点検作業終了、労政審需給部会 早急な見直しには踏み込まず
労働者派遣法の2012(平成24)年改正と15(平成27)年改正の点検作業を進めてきた労働政策審議会労働力需給制度部会(鎌田耕一部会長)は26日、「日雇い派遣原則禁止」や「離職後1年以内派遣禁止」な...

2020年6月26日
5年連続「3%引き上げ」困難? コロナ禍で最低賃金の議論開始
2020年度の最低賃金の目安を決める厚生労働省の中央最低賃金審議会(藤村博之会長)が26日開かれ、加藤勝信厚労相が同審議会に諮問した=写真。同審議会は傘下の目安に関する小委員会(藤村委員長)で7月1...
2020年6月26日
精神障害の請求、過去最高 厚労省の19年度労災補償
厚生労働省が26日発表した2019年度「過労死等の労災補償状況」によると、脳・心臓疾患の労災請求件数は936件(前年度比59件増)で、そのうち業務上と業務外の決定件数は684件(同5件減)。決定件数...

2020年6月25日
副業・兼業の労働時間管理 労働条件分科会が議論再開
労働政策審議会の第161回労働条件分科会(荒木尚志分科会長)は25日、新型コロナウイルスの感染拡大などによる影響で、昨年11月以降中断していた「副業・兼業の場合の労働時間管理」に関する議論を再開した...

2020年6月25日
5月の求人広告件数、前年同月比58%減 2月と比べ100万件超減少、全求協集計
全国求人情報協会が25日発表した5月の求人広告掲載件数(週平均・職種別合計)は62万6328件となり、前年同月に比べ57.8%の大幅減=グラフ。2月の164万5861件と比べて100万件以上減った格...
2020年6月24日
非正規不足16ポイントに大幅低下 厚労省の5月労働経済調査
厚生労働省が24日発表した5月の労働経済動向調査によると、労働者の過不足状況判断DI(「不足」の割合から「過剰」の割合を引いた数値)は正社員で24ポイントとなり、2月の前期から14ポイントと大幅低下...
2020年6月22日
19年度の障害者就職件数、11年連続増 身体、知的障害は減少、厚労省
厚生労働省が22日発表した2019年度「障害者の職業紹介状況」によると、ハローワークを通じた障害者の就職件数は10万3163件(前年度比0.8%増)となり、09年度から11年連続で増えて過去最高とな...