2020年10月22日
副業・兼業認めると採用満足度アップ マイナビ調査
マイナビが22日発表した2020年「働き方、副業・兼業に関するレポート」によると、兼業・副業を認めている企業は約5割にのぼり、認める企業ほど採用満足度の高いことがわかった。 副業・兼業を現在認めて...
2020年10月21日
派遣「労使協定方式」の一般賃金水準(来年度適用)を公表 職業安定局長通達、厚労省
今年4月施行の改正労働者派遣法について、厚生労働省は20日付で、派遣元事業者が「労使協定方式」を採用する際に用いる来年度適用の職種別賃金水準をホームページに公表した。職業安定局長が各都道府県労働局長...

2020年10月21日
9月三大都市圏の派遣時給は1578円 高スキルの需要が増える、エン・ジャパン
エン・ジャパンが21日発表した9月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1578円で、前月比0.4%増、前年同月比0.1%増となり、2カ月ぶりに前年を上回った。新型コロナウイルスの感染拡大の影響によ...
2020年10月21日
テレワーク評価は「マイナス」が多かった 「わからない」も多数、日本CHO協会
パソナグループが運営主体となっている「日本CHO協会」が21日発表した第2回「新型コロナウイルスの影響と働き方の変化に関する調査」によると、テレワークを実施した企業の生産性への影響は「プラス」が11...
2020年10月20日
大学3年生の9割以上が「不安」 就活覆うコロナ禍、ディスコ調査
ディスコが20日発表した2022年3月卒の大学生の就職意識調査によると、9割以上の学生が企業のインターンシップに参加しているものの、過半数が採用などに対して不安を感じていることがわかった。新型コロナ...
2020年10月19日
男性の育休促進に向けて議論 労政審の均等分科会
労働政策審議会の第31回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は19日、9月29日の前回から始めた「男性の育児休業取得推進」について議論を継続して行った。女性に比べて男性の育休取得が低レベルのまま...
2020年10月15日
テレワーク定着で4割が「郊外住居増える」 ニッセイ基礎研の新型コロナ第2回調査
ニッセイ基礎研は15日、第2回「新型コロナウイルスによる暮らしの変化に関する調査」結果を発表した。9月25~28日に実施し、全国20~69歳の男女2066人に行動変容、生活不安、今後の予測・期待など...

2020年10月14日
雇用維持・確保の観点から例外的対応も 派遣法、「労使協定方式」の一般賃金水準
厚生労働省は14日、派遣元が「労使協定方式」を採用する際に用いる来年度適用分の一般賃金水準について、「原則として直近の統計調査を用いる」との方針を明らかにした。一方で、職種・地域ごとに一定の要件を満...

2020年10月14日
9月のバイト時給は前年比2%増の1117円 求人件数の3割減続く、ディップ調査
ディップが14日発表した9月のアルバイト時給は平均1117円で、前月比34円(3.1%)増、前年同月比23円(2.1%)増となった。前月比は2カ月連続のプラス。前年同月比は8月に3カ月ぶりのマイナス...
2020年10月12日
サラリーマンの半数が副業を希望するが 認める勤務先は3割以下、エン・ジャパン
エン・ジャパンが12日発表した「副業実態調査」によると、サラリーマンの半数が副業を希望しているものの、容認している勤務先は3割に満たないことがわかった。新型コロナウイルスによるさまざまな就業制限で副...