2020年12月22日
冬ボーナス86万円、8年ぶり下落 経団連加盟164社の最終集計
経団連が22日発表した冬のボーナスの妥結結果(加重平均、最終集計)によると、会員企業164社の平均は86万5621円(前年比9.02%減)となり、7年連続の増加で過去最高だった昨年から下落した。新型...
2020年12月21日
11月の転職倍率は1.79倍 前月から上昇、パーソルキャリア
転職サービス「doda」を運営するパーソルキャリアが21日発表した11月の転職求人倍率は1.79倍(前月比0.14ポイント増、前年同月比1.02ポイント減)となった。 倍率の分子となる企業の求人数...

2020年12月18日
「転職賃金相場2020」を発表、人材サービス産業協議会 中途採用の年収相場、求職者と企業の双方に利便
人材サービス産業協議会(JHR、水田正道理事長)は18日、中途採用の職種別年収や最新の動向がつかめる「転職賃金相場2020」を発表した。求職者には提示された年収が適正かどうかを判断する目安に、求人企...
2020年12月17日
テレワーカーの34%が会社に愛着 出社ワーカーの1.3倍、パーソル総研
パーソル総研は17日、テレワークによる組織の求心力について、テレワーカーと出社ワーカーを比較した調査結果を発表した。それによると、「会社に感謝の気持ちを持っている」人の割合はテレワーカーの43.4%...
2020年12月17日
非正規社員の15%がダブルワーク 1割が失業経験も、ディップ調査
ディップが17日発表した有期雇用社員を対象にした「コロナ禍における就業実態調査」によると、現在、副業などのダブルワークをしている人は15.3%あり、その中で新型コロナウイルスの感染拡大で「仕事を増や...
2020年12月17日
労組推定組織率、10年ぶり反転17.1% 組合員数も増加、20年厚労省調査
厚生労働省が16日発表した2020年「労働組合基礎調査の概況」によると、単一労働組合数は2万3761組合、労組員は約1011万5000人で、前年より組合数は296組合(1.2%)減少したが、組合員は...
2020年12月16日
製造業のパート、再び「不足」に 厚労省の11月労働経済調査
厚生労働省が16日発表した11月の労働経済動向調査によると、労働者の過不足状況判断DI(「不足」の割合から「過剰」の割合を引いた数値)は生産・売上高の10~12月期判断DIが6四半期ぶりにプラス転換...

2020年12月16日
11月三大都市圏の派遣時給は1601円 過去最高を更新、エン・ジャパン
エン・ジャパンが16日発表した11月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1601円で、前月比1.6%増、前年同月比1.2%増となり、10月のマイナスからプラス転換し、8カ月ぶりに過去最高を更新した...
2020年12月15日
来年は86%の企業が「採用予定」 エン・ジャパンの採用調査
エン・ジャパンが15日発表した「2021年の採用活動」実態調査によると、86%の企業が「採用予定がある」と回答し、そのうち26%が採用数を増やす予定であることがわかった。新型コロナウイルスの感染拡大...
2020年12月14日
男性の育休取得へ新制度 均等分科会の論点出そろう
労働政策審議会の第34回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は14日、「男性の育児休業取得促進」と「不妊治療と仕事の両立」について議論した。 男性の育休は、子供の出生直後の休業取得を促進する枠...