ニュース一覧

2021年3月 1日

来春卒業の大卒就活が解禁 今年もリアルとオンラインで

 来春に卒業する大学生らを対象にした企業の採用説明会が1日に解禁され、就職活動が本格的に始まった。昨年来、新型コロナウイルスの感染が収束していないことから、今年も企業説明会はリアルとオンラインの"二本...

2021年2月26日

回復の流れ続く 1月度の製造請負・派遣事業の動向調査、技能協

 日本生産技能労務協会が26日発表した「製造請負・派遣事業動向調査」によると、1月度の業況判断DIはマイナス8となり、昨年7月度(マイナス57)を底に2四半期続けて確実に回復基調をたどっている。新型コ...

2021年2月26日

大企業のシフト労働者への休業支援金・給付金 厚労省が申請受け付け開始

 厚生労働省は26日、新型コロナウイルスの感染拡大で休業を余儀なくされたにもかかわらず、雇用先から休業手当を受け取っていない大企業の非正規労働者を対象にした休業支援金・給付金の申請受け付けを開始した。...

2021年2月26日

男性の育休取得を促進へ 改正育児・介護休業法を閣議決定

 政府は26日、男性に育児休業の取得を促す改正育児・介護休業法案を閣議決定した。今国会に提出、成立を図り、来年4月から順次スタートする予定。  改正法案では子供が生まれた直後に、父親が通常の育休とは別...

第2次緊急事態宣言が響き低調 1月の求人広告件数、全求協集計

2021年2月25日

第2次緊急事態宣言が響き低調 1月の求人広告件数、全求協集計

 全国求人情報協会が25日発表した1月の求人広告掲載件数(週平均・職種別合計)は84万8362件で、前年同月に比べ41.9%減となった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う社会活動の制限が響き、約4割減の...

2021年2月24日

中小企業で「対応済み」はわずか28% 4月施行の同一労働同一賃金、エン・ジャパン

 エン・ジャパンは24日、4月から実施される同一労働同一賃金の中小企業への適用に関する調査結果を発表した。それによると、施行についてはほとんどの企業が知っているものの、対応が「完了」した企業は28%に...

2021年2月24日

7割が「サービス残業などがある」 マイナビの20年度版看護師白書

 マイナビが24日発表した「看護師白書2020年度版」によると、7割以上の看護師が「賃金の支払われないサービス残業などがある」、4割以上が人手不足などで「十分な看護が提供できない」と答えていることがわ...

2021年2月22日

企業主導のキャリア形成は是か非か JILPTの労政フォーラムで議論

 労働政策研究・研修機構(JILPT)の労働政策フォーラム「これからの能力開発・キャリア形成を考える」が19日と22日、オンライン形式で開かれ、人手不足と技術革新に日本企業はどう対応すべきか議論した。...

2021年2月19日

22年大卒の内定率は13.5% 2月1日時点、ディスコ調査

 ディスコは19日、2022年卒業予定の大学生の就職意識調査(2月1日時点)を発表した。それによると、企業側の「本選考を受けた」人は60.3%(前年同期比12.5ポイント増)あり、「内定、内々定を得た...

派遣社員、3年連続で年間平均35万人超 20年実稼働者数調査、派遣協

2021年2月18日

派遣社員、3年連続で年間平均35万人超 20年実稼働者数調査、派遣協

 日本人材派遣協会が18日発表した2020年第4四半期(10~12月)の派遣事業統計調査(508事業所)によると、派遣社員の実稼働者数は平均34万5878人(前年同期比7.1%減)で、新型コロナウイル...

前へ 135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145

PAGETOP