ニュース一覧

2021年3月12日

70歳以上の経営者が4割超える 総務省の20年個人企業調査

 総務省が12日発表した2020年「個人企業経済調査」によると、1社あたりの19年年間売上高は1341万円(前年比0.3%増)だったが、経営者の年齢が70歳以上の企業が42.8%(同3.2ポイント増)...

2021年3月12日

昨年の大手居酒屋店舗12.5%減 コロナ禍が直撃、東商リサーチ

 東京商工リサーチが12日発表した大手居酒屋チェーン調査によると、コロナ禍により都心部を中心に店舗数が年間12.5%減少したことがわかった。  上場大手13社の店舗数は昨年末で6136店となり、1年前...

2月のバイト時給は1170円 求人件数は依然3割減、ディップ調査

2021年3月11日

2月のバイト時給は1170円 求人件数は依然3割減、ディップ調査

 ディップが10日発表した2月のアルバイト時給は平均1170円で、前月比17円(1.5%)増、前年同月比63円(5.7%)増となった。前月比は3カ月連続、前年同月比は2カ月連続のプラスだった。  大職...

2021年3月 9日

兼業・副業認める企業は18% 4年前より大幅増加、帝国データ

 帝国データバンクが9日発表した「新型コロナウイルス感染症に対する企業の意識調査」(2月)によると、社員の兼業・副業を認めている企業は18.1%で、4年前の2017年当時から7.7ポイント増えたことが...

2021年3月 9日

1月もマイナス、10カ月連続の減少 2回目緊急事態宣言で、毎勤統計速報

 厚生労働省が9日発表した毎月勤労統計の1月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は27万2972円(前年同月比0.8%減)で、昨年4月から10カ月連続のマイナスとなった。実質...

2021年3月 8日

テレワークはどこまで定着するか コロナ禍で注目、労政フォーラム

 労働政策研究・研修機構主催の労働政策フォーラム「新型コロナと働き方の変化~就業意識の変化と在宅勤務の動向」が5、8日の両日、オンラインで開かれた。コロナ禍でにわかに注目されているテレワークの可能性と...

2021年3月 5日

22年大卒の内定率は21.1% 3月初の20%台、ディスコ調査

 ディスコが5日発表した2022年卒業予定の大学生の就職意識調査によると、3月1日時点で企業側の内定を得た人は21.1%(前年同期比5.2ポイント増)で、1カ月前から7.6ポイント増加した。同社の調査...

2021年3月 4日

障害者福祉、昨年は107件が"破綻" 2年連続100件超え、東商リサーチ

 東京商工リサーチが4日発表した2020年「障害者福祉事業」の破綻は、倒産が20件(前年比10件減)、休廃業・解散が107件(同1件増)となり、合計127件。前年より9件減少したものの、2年連続で10...

2021年3月 2日

紹介事業者の「就職お祝い金」を禁止 指針改正で4月1日施行、厚労省

 厚生労働省は4月1日から、職業紹介事業者が「就職お祝い金」の名目で求職者に金銭などを提供して求職の申し込みの勧奨を行うことを禁止する。職業安定法の指針を改正するもので、2日に正式に公表した。事業者が...

1月の有効求人倍率は1.10倍に上昇

2021年3月 2日

1月の有効求人倍率は1.10倍に上昇

 厚生労働省が2日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.05ポイント上昇の1.10倍となった。求人倍率は昨年9、10月の1.04倍を底に、11、12月は1.05倍と徐々に回復傾向にあり、...

前へ 134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144

PAGETOP