ニュース一覧

2021年3月19日

2月1日の大卒内定率は89.5% 5年ぶり90%を下回る、厚労・文科省

 厚生労働、文部科学両省は19日、今春卒業の大学生らの就職内定状況(2月1日現在)を発表した。それによると、大卒の内定率は89.5%(前年同期比2.8ポイント減)と前年を下回った。これまで4年間は90...

2021年3月18日

「フードサービス」から異業種へ 20年の転職動向調査、マイナビ

 マイナビが18日発表した「転職動向調査2021年版」によると、2020年中に転職した正社員の転職率は4.9%(前年比2.1ポイント減)に下がった。転職率は16年の3.7%から3年連続で上昇していたが...

2021年3月18日

2月の転職倍率は1.92倍 前月を上回る、パーソルキャリア

 パーソルキャリアが18日発表した2月の転職求人倍率は1.92倍(前月比0.09ポイント増、前年同月比0.60ポイント減)となった。求人数は前月比3.2%増、前年同月比18.6%減だったのに対して、転...

技能協と連合が共同宣言、「法の順守と雇用の維持・確保」で連携 派遣・有期労働者の均等・均衡待遇に注力

2021年3月17日

技能協と連合が共同宣言、「法の順守と雇用の維持・確保」で連携 派遣・有期労働者の均等・均衡待遇に注力

 製造請負・派遣の業界団体・日本生産技能労務協会(青木秀登会長)と連合(神津里季生会長)は17日、健全な労使関係の確立を促進して派遣労働者・有期雇用労働者の安定や均等・均衡待遇の実現などを目指す「共同...

2021年3月17日

自動車満額相次ぐ、電機は厳しい回答 コロナ禍で明暗、21年春闘集中回答日

 2021年春闘は17日、大手企業の集中回答日を迎えた。メーカーではトヨタ自動車が労組要求通りの月額9200円で回答し、昨年の8600円を上回ったほか、年間一時金も6.0カ月の満額回答となった。ただ、...

2021年3月17日

医療・福祉の「不足感」強まる 厚労省の2月労働経済調査

 厚生労働省が17日発表した2月の労働経済動向調査によると、労働者の過不足状況判断DI(「不足」の割合から「過剰」の割合を引いた数値)は、正社員が27ポイントで昨年11月の前期調査から2ポイント上昇し...

2月三大都市圏の派遣時給は1613円 IT経験者案件が増加、エン・ジャパン

2021年3月17日

2月三大都市圏の派遣時給は1613円 IT経験者案件が増加、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが17日発表した2月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1613円で、前月比1.1%増、前年同月比1.6%増となった。時給額は過去最高で、前月比は2カ月連続、前年同月比は4カ月連続の...

「賃金のデジタル払い」を巡り議論続行 省令改正は新年度以降、労政審

2021年3月16日

「賃金のデジタル払い」を巡り議論続行 省令改正は新年度以降、労政審

 労働政策審議会労働条件分科会(荒木尚志分科会長)は16日、キャッシュレス化の促進や多様な賃金支払いのニーズに対応する「賃金のデジタル払い」のあり方について議論を続行=写真。資金保全や不正引き出しへの...

派遣協と連合、「安心して働ける社会構築」で共同宣言 ウィズ/アフター・コロナ時代の働き方を確立へ

2021年3月16日

派遣協と連合、「安心して働ける社会構築」で共同宣言 ウィズ/アフター・コロナ時代の働き方を確立へ

 日本人材派遣協会(田﨑博道会長)と連合(神津里季生会長)は16日、新型コロナウイルス感染防止に伴うテレワークの導入など「新たな日常」に対応するための就業環境の変化を捉え、「労働者本位の視点に立ったウ...

2021年3月15日

正規、非正規とも9年ぶり低水準 21年度の企業の採用予定、帝国データ

 帝国データバンクが15日発表した「2021年度の雇用動向調査」によると、正社員の採用(新卒、中途)予定のある企業は55.3%(前年比3.9ポイント減)と3年連続の減少となり、採用予定のない企業は32...

前へ 133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143

PAGETOP