2021年4月27日
22年大卒求人倍率は1.50倍 コロナ影響は限定的、ワークス研調査
リクルートワークス研究所が27日発表した22年3月卒の大卒求人倍率(大学院卒を含む)は1.50倍(前年6月調査比0.03ポイント減)となった。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済停滞で、倍率...
2021年4月26日
行きたい会社トップは「安定している」 コロナ反映して最多、マイナビ就職調査
マイナビが26日発表した22年卒大学生就職意識調査によると、学生の企業選択のポイントはトップが「安定している」の42.8%(前年比4.5ポイント増)で、01年卒以来の最高となった。逆に、行きたくない...
2021年4月23日
難病患者らの法定雇用率算入 障害者雇用分科会で賛否
労働政策審議会の第106回障害者雇用分科会(阿部正浩分科会長)が23日、オンラインで開かれ、主に障害者手帳を所有しない難病患者らの扱いのほか、週20時間未満の短時間就労者について議論した。 障害者...
2021年4月23日
消費者物価指数0.4%下落 4年ぶりに20年度、総務省
総務省が23日発表した3月の消費者物価指数(2015年=100)は価格変動の激しい生鮮食品を除いた総合が101.8で、前年同月比0.2%の下落。この結果、20年度の年間指数101.4となり、前年度比...

2021年4月23日
3月の求人広告件数、前年同月比40.3%減 全求協集計
全国求人情報協会が23日発表した3月の求人広告掲載件数(週平均・職種別合計)は88万6986件で、前年同月に比べ40.3%減。昨春の約6割減という事態は脱したが、依然として約4割減の状態が続いている...
2021年4月22日
「コロナ慣れ」で感染不安が減少 50、60代で目立つ、生産性本部
日本生産性本部が22日発表した新型コロナウイルスに関する第5回「働く人の意識に関する調査」によると、自分自身が感じている感染不安について、不安を感じている人は78.2%(前回1月調査比5.2ポイント...
2021年4月21日
シニアの「空き時間」狙いマッチング 事前登録開始、パーソルイノベーション
パーソルイノベーション(長井利仁社長)は60歳以上のシニア人材と求人企業のマッチングサービス「アライクワーク」を開始し、21日からシニアの事前登録受け付けを開始した。シニアの空き時間に企業が応募する...

2021年4月20日
「HRテクノロジー」の現況など有識者からヒアリング 厚労省の雇用仲介研究会
厚生労働省の有識者会議「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」(鎌田耕一座長)は20日、第11回会合を開き、HRテクノロジーやデジタル技術の進展に伴う労働市場に必要な共通言語などに詳しい有...
2021年4月20日
コロナ禍で非正規など25%が収入減 兼業・副業で補填、ニッセイ基礎研調査
ニッセイ基礎研が20日発表した「コロナ禍1年の仕事の変化」調査によると、コロナ禍で転職・失業した人は4%弱と少ないものの、収入面では自営業、非正規、サービス業を中心に約4分の1が減少し、その分を兼業...
2021年4月19日
利用上場企業は703社、3634億円 雇調金特例措置から1年、東商リサーチ
東京商工リサーチが19日発表した上場企業の雇用調整助成金(雇調金)調査によると、昨年4月から始まった雇調金の特例措置が3月末で1年が経過し、雇調金を計上・申請した企業は703社、計上額は3633億9...