ニュース一覧

2021年5月11日

就活生の6割が地元就職を希望 コロナで5年ぶり上昇、マイナビ

 マイナビが11日発表した来春卒業予定の大学生のUターン・地元就職に関する調査によると、約6割の学生が地元での就職を希望していることが分かった。  地元就職の希望者は57.8%(前年比2.9ポイント増...

2021年5月 7日

5月の内定率58.4%に上昇 過半数は就活継続、ディスコ

 ディスコが7日発表した来春卒業予定の大学生の就職内定率(速報)は1日時点で58.4%となり、前年同期を8.2ポイント上回った。1カ月前の4月1日の38.2%から約20ポイント上昇した。昨年は新型コロ...

2021年5月 7日

31%の事業所で違法残業、是正勧告 昨年11月、厚労省実施

 厚生労働省は7日、昨年11月の「過重労働解消キャンペーン」期間に実施した重点監督結果を発表した。それによると、疑わしい9120事業所を調査したところ、72%に当たる6553事業所で労働基準法などの違...

2021年5月 7日

3月は正社員が減、パートは大幅減 全体ではプラスに、毎勤統計速報

 厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計の3月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は28万2164円(前年同月比0.2%増)で、12カ月ぶりのプラスとなった。昨年4月から今年2...

2021年4月30日

昨年の労災死者は過去最少、死傷者は最多 コロナ労災は6000人、厚労省

 厚生労働省が30日発表した2020年の労働災害発生状況によると、死者数は802人(前年比43人、5.1%減)と3年連続で過去最少となったが、休業4日以上の死傷者数は13万1156人(同5545人、4...

3月の有効求人倍率は1.10倍に上昇

2021年4月30日

3月の有効求人倍率は1.10倍に上昇

 厚生労働省が30日発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント上昇の1.10倍となった。求人倍率は昨年9、10月の1.04倍を底に徐々に上昇しており、年明けの1月に入ってから回復...

2021年4月30日

厚労省が雇調金など特例措置を延長 まん延防止、緊急事態宣言地域対象に

 厚生労働省は30日、まん延防止等重点措置の指定地域や4都府県を対象に実施した第3回緊急事態宣言に関連して、5月から予定していた雇用調整助成金や休業支援金などの特例措置の段階的削減を一時凍結し、5月か...

「必要とされるすべての人に雇用の確保と生活保障を」神津会長 連合メーデー、2年連続のオンライン開催

2021年4月29日

「必要とされるすべての人に雇用の確保と生活保障を」神津会長 連合メーデー、2年連続のオンライン開催

 連合主催の第92回メーデーが29日、開かれた。新型コロナウイルスの感染防止を優先して、東京都内の会場に連合本部と傘下の産業別労組の幹部ら約40人だけが集まり、ユーチューブの公式チャンネルなどで発信し...

2021年4月28日

テレワーク予定企業は4割余 予定なし・縮小も3割、アデコ調査

 アデコは28日、「緊急事態宣言下のテレワーク実態調査」を発表した。25日から実施された3回目の宣言の前に、過去2回の宣言時と今回のテレワーク予定を比べたもの。今回の宣言対象となった4都府県に対して、...

2021年4月28日

昨年の平均給与は20万2372円 小規模事業所勤労統計、厚労省

 厚生労働省が28日発表した小規模事業所(常用労働者1~4人)勤労統計調査によると、20年9月時点の残業代などを含む「決まって支給する現金給与額」は20万2372円となった。男女別では男性が27万56...

前へ 127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP