
2024年12月 3日
障害者雇用のあり方を検討する研究会が初会合、厚労省 「雇用の質」「雇用率制度」など焦点
厚生労働省は3日、公労使と障害者団体の代表らで構成する「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」を立ち上げた=写真。雇用の質や障害者雇用率制度(法定雇用率)における障害者の範囲が課題となるな...
2024年11月29日
来春の食品、3933品目で17%アップ 値上げラッシュ再燃の兆し、帝国データ
帝国データバンクが29日発表した「食品主要195社の価格改定動向調査」によると、12月の値上げ予定は109品目で、今年の最少。年間では1万2520品目、平均値上げ率17%となり、昨年の3万2396品...
2024年11月29日
23年度の派遣業界は増収減益 大手の寡占化進む、東商リサーチ
東京商工リサーチが29日発表した「人材派遣業」業績動向調査によると、全国1497社の2023年度売上高は約4兆6624億円(前年度比6.0%増)だったが、最終利益は人材確保や事務コスト上昇などで15...

2024年11月29日
道路貨物運送業の好事例企業と意見交換、東京労働局 運送業の時間外上限規制を周知
「働き方改革」の一環で今年4月から運送業にも時間外労働の上限規制がスタートしていることを踏まえ、東京労働局(富田望局長)は労働時間削減に積極的に取り組む企業(ベストプラクティス企業)の好事例を広く周...

2024年11月29日
10月有効求人倍率は1.25倍、新規求人増加に転じる
厚生労働省が29日に発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント上昇の1.25倍だった。5月以降は1.23~1.24倍で推移していたものの、8月の1.23倍を底に2カ月連続で上...
2024年11月28日
来年春闘も「5%以上賃上げ」を 中小は「6%以上」、連合正式決定
連合は28日開いた中央委員会で、2025年春闘方針を正式に決めた。ベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた賃上げの要求水準を「5%以上」とし、中小労働組合は格差是正に向けて「6%以上」とする。芳野友...
2024年11月28日
理想と現実の差は37万円、不満派が多数 転職者の冬ボーナスへの意識、マイナビ
マイナビが28日発表した「今年冬のボーナスと転職に関する調査」によると、「賞与が少ない」ことを理由に転職した人は49.2%あり、今冬に予想している賞与額は平均50.4万円と予想。自分の仕事に見合う額...
2024年11月28日
24年女性社長比率は8.4% 過去最高も高齢化進む、帝国データ
帝国データバンクが28日発表した2024年「全国女性社長」分析調査によると、10月時点における女性社長比率は8.4%(前年比0.1ポイント増)と4年連続で増え、過去最高を更新した。 年齢構成では「...
2024年11月27日
中途入社社員の定着率「8割以上」が48% エン・ジャパンの企業調査
エン・ジャパンが27日発表した「中途入社者の定着」に関する企業調査よると、直近3年間の中途入社者の定着率は「100%」、「80~99%」、「60~79%」がいずれも24%という結果が出た。 定着率...
2024年11月26日
カスハラを定義、企業の措置義務に 就活セクハラ対策も義務化、均等分科会
労働政策審議会の第76回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は26日、前回に続いて女性活躍推進と職場におけるハラスメント対策について議論した。 女性活躍推進法(女活法)は2025年度までの時限...