ニュース一覧

2021年7月 9日

労働者の4.2%が迷惑行為の被害 昨年4~5月のコロナ下 JILPT調査

 労働政策研究・研修機構(JILPT)が9日発表した「新型コロナウイルス感染症の感染拡大下における労働者の働き方の実態調査」によると、昨年4~5月の緊急事態宣言下でいやがらせや誹謗中傷などの迷惑行為を...

2021年7月 8日

倒産は3044件、負債総額6116億円 いずれも減少、東商リサーチ上半期調査

 東京商工リサーチが8日発表した今年上半期(1~6月)の企業倒産(負債1000万円以上)は3044件(前年同期比23.9%減)、負債総額6116億5900万円(同6.9%減)となった。コロナ禍の資金繰...

2021年7月 6日

5月現金給与総額、3カ月連続のプラス 残業代が大幅反動増、毎勤統計速報

 厚生労働省が6日発表した毎月勤労統計の5月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は27万3777円(前年同月比1.9%増)で、3カ月連続のプラスとなった。昨年4月から今年2月...

2021年7月 6日

7月の内定率80.1%に 64%が就活終了、ディスコ

 ディスコが6日発表した来春卒業予定の大学生の就職内定率(速報)は1日時点で80.1%となり、前年同期を2.4ポイント上回った。1カ月前の6月1日の71.8%から8.3ポイント上昇したが、前年との差は...

2021年7月 5日

賃上げ額は平均1.78%増の5180円 新型コロナが直撃 連合の春闘最終集計

 連合は5日、今春闘の第7回(1日時点、最終)回答結果を発表した。それによると、月例の賃上げ額は5180円(前年比1.78%増、4772労組の加重平均)となり、前年を326円、0.12ポイント下回った...

2021年6月30日

解雇、雇い止め、退職勧奨が急増 厚労省の20年度個別労働紛争解決

 厚生労働省は30日、2020年度「個別労働紛争解決制度の施行状況」を発表した。それによると、総合件数は129万782件(前年度比8.6%増)と大きく増えたが、そのうち民事上の個別紛争相談は27万87...

2021年6月30日

難病・小慢制度の見直し意見書 合同委員会が基本了承、法改正へ

 厚生科学審議会の難病対策委員会と社会保障審議会の小児慢性(小慢)特定疾患児支援委員会の合同委員会(千葉勉委員長)が6月30日にオンラインで開かれ、事務局の厚生労働省が提示した「難病・小慢対策の見直し...

2021年6月29日

新型コロナの特徴は「女性不況」 母子家庭などを直撃、労政フォーラム

 労働政策研究・研修機構と内閣府による第115回労働政策フォーラムが25、29日の2回にわたってオンライン形式で開かれ、「新型コロナによる女性雇用・生活への影響と支援のあり方」について調査・事例報告と...

5月の有効求人倍率、1.09倍の横ばい

2021年6月29日

5月の有効求人倍率、1.09倍の横ばい

 厚生労働省が29日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同じ1.09倍となった。求人倍率は昨年9、10月の1.04倍を底に徐々に上昇しているが、年明けの1月以降は1.09~1.10倍と一進...

2021年6月25日

適用労働者の方が長時間労働 厚労省の裁量労働制調査

 厚生労働省が25日発表した裁量労働制に関する調査によると、同制度の適用労働者と非適用労働者を比べると、労働時間も労働日数も適用者の方が多いという結果が出た。厚労省は同日開いた「裁量労働制実態調査に関...

前へ 121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131

PAGETOP