ニュース一覧

2021年7月30日

昨年の男性育休取得率12.65% 初の二ケタ台、厚労省雇用均等調査

 厚生労働省が30日発表した2020年度雇用均等基本調査によると、20年10月までに育児休業を取得した男性の比率は12.65%(前年度比5.17ポイント増)と大幅に増え、初めて二ケタ台に乗った。このう...

6月の有効求人倍率、1.13倍に上昇

2021年7月30日

6月の有効求人倍率、1.13倍に上昇

 厚生労働省が30日発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.04ポイント上昇の1.13倍となり、3カ月ぶりに上昇した。求人倍率は昨年9、10月の1.04倍を底に徐々に上昇してきたが、年明け...

2021年7月30日

春闘賃上げ、8年ぶり2%割れ 平均6124円、経団連の大手最終

 経団連が30日発表した今春闘の大手企業妥結最終結果によると、会員130社の平均妥結額(加重平均)は月額6124円(前年比1.84%増)となり、前年の7096円(同2.12%増)を金額、伸び率とも下回...

「無期転換ルール」の認知度、当事者の4割「知らない」 厚労省の有識者検討会で実態調査の結果公表

2021年7月28日

「無期転換ルール」の認知度、当事者の4割「知らない」 厚労省の有識者検討会で実態調査の結果公表

 厚生労働省は28日、「無期転換ルールと多様な正社員の雇用ルール等に関する実態調査」の結果を公表した。それによると、労働契約法に基づく「有期通算5年で無期転換」について「知らない」と回答した事業所は7...

2021年7月27日

半数近くがオンラインのみのフォロー 内定学生に不安、企業側に課題、ディスコ

 ディスコが27日発表した21年卒の「内定者フォロー」リポートによると、昨年10月時点で内定企業との接点で「ウェブのみ」と回答した学生が30.2%あり、内定後の企業のフォローも今年2月時点では「すべて...

2021年7月26日

3月期の従業員数は約281万人 上場1898社、東商リサーチ

 東京商工リサーチが26日発表した2021年3月期決算の上場1898社の従業員(正社員)数は280万8097人で前年より2万8630人、1.0%増えた。18年から3年連続で増えている。  従業員が増え...

2021年7月26日

7割のエンジニアが「技術の幅を広げたい」 コロナ禍で意識強まる? VSN調査

 アデコグループのエンジニア派遣会社、VSNが26日発表した「エンジニアのキャリアに関する意識調査」によると、7割のエンジニアがコロナ禍で自分の技術幅を広げることに関心を高めていることが明らかになった...

2021年7月21日

20年度平均給与603万円、9年ぶり減少 東商リサーチの上場3月期決算企業調査

 東京商工リサーチは21日、2021年3月期決算の上場企業2459社の平均年間給与を発表した。それによると、20年度は603万2000円で前年より10万8000円、1.7%減少した。12年度以来、8年...

6月三大都市圏の派遣時給は1614円 オフィス系復調、過去最高を更新、エン・ジャパン

2021年7月21日

6月三大都市圏の派遣時給は1614円 オフィス系復調、過去最高を更新、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが21日発表した6月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1614円で、前月比1.3%増、前年同月比2.3%増となった。前月比は2カ月連続のプラス、前年同月比は8カ月連続のプラスで、2...

6月の求人広告件数、8カ月連続の80万件台 コロナ禍の低迷抜け出せず、全求協集計

2021年7月21日

6月の求人広告件数、8カ月連続の80万件台 コロナ禍の低迷抜け出せず、全求協集計

 全国求人情報協会が21日発表した6月の求人広告掲載件数(週平均・職種別合計)は83万3025件(前年同月比28.7%増)で、昨年11月以来8カ月連続で80万件台が続き、コロナ禍の低迷から脱却していな...

前へ 119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129

PAGETOP