ニュース一覧

2021年8月16日

女性管理職比率8.9%の過去最高 「男性のみ」も45%、21年帝国データ

 帝国データバンクが16日発表した2021年「女性登用に対する企業の意識調査」によると、管理職(課長相当職以上)に占める女性の比率は8.9%(前年比1.1ポイント増)と過去最高を更新した。  最も多い...

2021年8月13日

最低賃金、40都道府県で28円アップ 昨年の"凍結"から一転、7県で目安超え

 厚生労働省は13日、都道府県ごとに決める2021年度の地域別最低賃金について、全都道府県の改定額が出そろった、と発表した。中央最低賃金審議会(厚労相の諮問機関)は全国一律で3.1%アップにあたる28...

2021年8月10日

派遣に特化した求人検索エンジン、8月24日開設 ミスマッチ解消を狙い Man to Man(マントゥマン)

 総合人材サービスのMan to Man(本社・名古屋市、手島雄一社長)が、派遣に特化した求人情報の検索エンジン『GAYA(ガヤ)』を開設する。派遣の仕事を希望する人と仕事をつなぎ、ミスマッチ解消やニ...

2021年8月 6日

派遣「労使協定方式」、来年度の一般賃金水準を公表 厚労省の職業安定局長通達

 厚生労働省は6日、派遣元が「労使協定方式」を採用する際に用いる来年度適用分の職種別一般賃金水準をホームページに公表した。昨年4月施行の改正労働者派遣法に基づく対応。職業安定局長が各都道府県労働局長あ...

2021年8月 6日

中小企業は1.68%増の4376円 春闘賃上げ、経団連最終集計

 経団連は6日、今春闘における中小企業の妥結結果の最終集計を発表した。それによると、従業員500人未満の370社の過重平均は4376円(前年比1.68%増)で、前年の1.70%増を0.02ポイント下回...

2021年8月 6日

6月現金給与総額、4カ月ぶりマイナス 正社員の夏の賞与が減少、毎勤速報

 厚生労働省が6日発表した毎月勤労統計の6月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は44万2148円(前年同月比0.1%減)で、4カ月ぶりのマイナスとなった。昨年4月から今年2...

2021年8月 5日

夏ボーナス、8%減の82万6647円 3年連続で減少、経団連最終集計

 経団連が5日発表した大手企業の今年夏のボーナス支給額(最終集計、加重平均)は159社平均で82万6647円(前年比8.27%減)と3年連続で減少した。製造業の129社で83万9927円(同5.94%...

2021年8月 4日

会社にいるのは「3年以内」が28% 今年の新入社員、マイナビ調査

 マイナビが4日発表した「2021年新入社員の意識調査」によると、入社した会社にいる期間は「3年以内」が最も多い28.3%で、「定年まで」が16.6%、「4~5年くらい」が14.4%、「10年以上」が...

2021年8月 3日

上場企業の2割が雇調金活用 財源ひっ迫、東商リサーチ調査

 東京商工リサーチが3日発表した上場企業の雇用調整助成金(雇調金)の計上・申請は、昨年4月から今年6月までに807社にのぼり、上場企業全体の20.9%に達したことがわかった。同社は、緊急事態宣言の出た...

原則通り2020年(度)統計を活用、派遣法「労使協定方式」の一般賃金水準 「例外的対応」は継続せず

2021年7月30日

原則通り2020年(度)統計を活用、派遣法「労使協定方式」の一般賃金水準 「例外的対応」は継続せず

 厚生労働省は30日、派遣元が「労使協定方式」を採用する際に用いる来年度適用分の一般賃金水準について、「原則通り、直近の令和2(2020)年(度)の統計調査等を用いる」との方針を示した。雇用の維持・確...

前へ 118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128

PAGETOP