2021年11月11日
1人当たり実質3.4%減の大幅マイナス 時間当たりもマイナス、20年度労働生産性
日本生産性本部が11日発表した「日本の労働生産性の動向2021」によると、20年度の時間当たり名目労働生産性(就業時間1時間当たり付加価値額)は4986円(前年度比0.1%増)の微増だったが、物価上...

2021年11月10日
労働市場整備で議論佳境へ、労政審需給部会 新形態サービスに「届け出制」も
多種多様に進化する雇用仲介サービスのあり方を議論している労働政策審議会労働力需給制度部会(山川隆一部会長)は10日、これまでに整理した4つの論点に沿って各論に踏み込んだ=写真。新形態サービスを含む募...
2021年11月10日
精神障害者の「特例措置」を議論 雇用率など、障害者雇用分科会
労働政策審議会の第111回障害者雇用分科会(山川隆一分科会長)は10日、事務局の厚生労働省が提示した雇用率制度、雇用納付金、福祉との連携促進などを主要テーマとすることを了承した。具体的な法改正などの...
2021年11月 9日
昨年の有給休暇消化率は56.6% 労働費用は減少、就労条件総合調査
厚生労働省が9日発表した2021年「就労条件総合調査」によると、昨年の年次有給休暇の取得状況は年間付与日数が17.9日(前年比0.1ポイント減)で、取得日数は10.1日(前年と同じ)となり、取得率は...
2021年11月 9日
メンバーシップ型がやや"優勢" 正社員のジョブ型イメージ、マイナビ
マイナビが9日発表した「ジョブ型雇用と働き方への意識調査」によると、ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用のどちらを選ぶか聞いたところ、ジョブ型が24.6%、メンバーシップ型が32.1%とメンバーシップ...
2021年11月 9日
9月現金給与総額、7カ月連続プラス 実質賃金は再びマイナス、毎勤速報
厚生労働省が9日発表した毎月勤労統計の9月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は27万19円(前年同月比0.2%増)で7カ月連続のプラスとなった。実質賃金指数(2015年=...
2021年11月 8日
生産回復で一転、増収増益 日総工産9月連結中間
製造請負・派遣の日総工産が8日発表した2021年9月連結中間決算(日本基準)によると、売上高は366億9400万円(前年同期比11.3%増)、営業利益は8億2400万円(同12.7%増)、経常利益は...
2021年11月 8日
「今の職場で働きたい」は52.7% 厚労省の20年転職者実態調査
厚生労働省が8日発表した2020年転職者実態調査によると、企業に在籍する一般労働者に占める転職者の比率は7.2%(前回の15年比0.7ポイント減)で、転職者のうち無期雇用は78.6%(同1.3ポイン...
2021年11月 6日
難病患者らの法定雇用率算入など議論 企業側の周知はわずか、難病フォーラム
難病患者や慢性疾患の人たちが企業などで働く場合、6割ほどの職場では疾病に対する理解は進んでいるものの、相談や支援体制ではもっぱら「上司」からが多く、産業医やカウンセラーなどの専門家が少ないことがわか...
2021年11月 2日
全国の女性社長、50万人突破 比率も14.2%に、東商リサーチ
東京商工リサーチが2日発表した第10回「全国女性社長調査」によると、今年の社長数は54万919人で2019年の前回比13.0%増の過去最高を記録、全企業に占める割合は14.2%(同0.6ポイント増)...