ニュース一覧

2024年12月26日

常用労働者は約160万人 23年外国人雇用調査、厚労省

 厚生労働省が26日発表した2023年「外国人雇用実態調査」によると、常用労働者数は約160万人だった。在留資格別では「専門・技術分野」が約57万人で35.6%、「身分に基づくもの」が約49万人で30...

2024年12月26日

カスハラ防止、女活法延長など法改正へ 公表義務企業も拡大、均等分科会が建議

 労働政策審議会の第79回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は26日、女性活躍推進やハラスメント防止策を盛り込んだ報告書を了承し、厚生労働相に建議した。厚労省は年明けに改正法案要綱を作成し、通常...

2024年12月26日

今年の食品値上げ、品目は大幅減 来年再びラッシュか、帝国データ

 帝国データバンクが26日発表した食品主要195社の価格改定動向調査によると、今年は1万2520品目で平均17%の値上げがあり、23年の3万2396品目、15%に比べて品目は大きく減り、値上げ幅は拡大...

2024年12月26日

2年連続の90万円台乗せ 冬ボーナス、経団連集計

 経団連が26日発表した24年「年末賞与・一時金」調査(最終)によると、加盟161社の1人あたり加重平均で92万5545円(前年比2.11%増)となり、冬としては3年連続の増加で、2年連続の90万円台...

2024年12月26日

一般労働者、今年の平均賃金330万円 3年連続増、賃金構造基本調査速報

 厚生労働省が26日発表した2024年賃金構造基本統計調査(速報)によると、正社員が中心の一般労働者の平均賃金は大卒が385万3000円(前年比4.3%増)、高卒が288万9000円(同2.5%増)と...

2024年12月25日

23年の有休取得率は65.3% 過去最高、就労条件総合調査

 厚生労働省が25日発表した2024年就労条件総合調査によると、23年1年間に企業が従業員1人あたりに付与した年次有給休暇(有休)は平均16.9日(前年比0.7日減)で、そのうち従業員が取得した日数は...

2024年12月25日

23年の介護職員、3万人減 制度発足から初めて、厚労省

 厚生労働省が25日発表した2023年「介護サービス施設・事業所調査」によると、昨年10月1日時点の介護職員数は約212万6000人(前年比2万9000人、1.3%減)となり、介護保険制度が発足した2...

「多様な働き方を支える仕組み」を基軸に報告書策定、労基法巡る有識者研究会 労政審で法改正の議論開始へ

2024年12月24日

「多様な働き方を支える仕組み」を基軸に報告書策定、労基法巡る有識者研究会 労政審で法改正の議論開始へ

 多様化する働き方に対応した労働基準法などの見直しを検討してきた厚生労働省の「労働基準関係法制研究会」(荒木尚志座長)が24日、報告書を取りまとめた。早期に取り組むべき事項と中長期的に検討を進めるべき...

2024年12月24日

実質賃金、10月もマイナスに 3カ月連続減、毎勤10月確報

 厚生労働省が24日発表した毎月勤労統計調査の10月確報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は29万2430円(前年同月比2.2%増)で34カ月連続のプラスとなった。一方、物価上...

2024年12月24日

雇用保険料率0.1%引き下げ 25年度から、部会が了承

 労働政策審議会の第201回雇用保険部会(守島基博部会長)は23日、厚生労働省が2025年度からの雇用保険料率を現行の1.55%から1.45%に引き下げる案を示し、了承した。コロナ禍でひっ迫した雇用環...

前へ 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

PAGETOP