2025年2月アーカイブ

2025年2月28日
労基法改正議論、厚労省が「今夏に中間整理・年内取りまとめ」を提案 労政審労働条件分科会
多様な働き方に対応した労働基準法の見直しを提言した有識者研究会の報告書を踏まえ、厚生労働省は28日、労働政策審議会の労働条件分科会(荒木尚志分科会長)に日程感を含む議論の進め方を提案した=写真。今夏...

2025年2月28日
関係4団体からヒアリング、厚労省の障害者雇用促進研究会 働く現場の課題や改善策など提言
公労使と障害者団体の代表らで構成する厚生労働省の「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」(山川隆一座長)は28日、第2回会合を開き、関係4団体からヒアリングを実施した=写真。同研究会は昨年...
2025年2月28日
3月の食品値上げ2343品目 加工食品など17%、帝国データ
帝国データバンクが28日発表した食品主要195社の価格改定動向調査によると、3月は2343品目で、平均17%の値上げが予定されていることがわかった。1月以降、3カ月連続で前年同月を上回り、3月は昨年...

2025年2月27日
サービスの規格化など「事業課題の検討と対策」を公表、スポットワーク協会の活動報告会
雇用仲介の「新形態サービス」事業者らで組織するスポットワーク協会(米田光宏代表理事)が27日、東京都内で活動報告会を開いた。柔軟な働き方へのニーズが高まり、市場が急拡大しているスポットワーク。それに...

2025年2月27日
「障害者就労支援士」の新設と制度設計など盛り込む、厚労省の作業部会が報告書 将来的に国家資格を視野
厚生労働省の「職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」(主査・小川浩大妻女子大副学長)は27日、障害者の就労を支援する人が取得できる新たな資格創設や制度設計などを盛り込んだ報告書を取りまとめた=...
2025年2月26日
「価格転嫁できていない」がなお21% 企業のコスト上昇対策、東商リサーチ
東京商工リサーチが26日発表した「物価高・価格転嫁に関する企業調査」によると、2月時点で1年前より総コストが上がった企業は86.1%に上り、上昇幅で最も多かったのは「1割以上~2割未満」の35.4%...
2025年2月26日
初任給アップ、平均9千円 26年大卒、マイナビ企業調査
マイナビが26日発表した2026年卒企業新卒採用予定調査によると、新卒の初任給を引き上げる予定のある、またはすでに引き上げている企業は54.1%(前年比6.9ポイント増)に上り、引き上げ額は「500...
2025年2月25日
「詳しいことは知らない」企業が過半数 就活セクハラ防止の法改正、キャリタス
キャリタスが25日発表した2026年卒・新卒採用に関する企業調査によると、「就活セクハラ」の防止を企業に義務付ける法改正につい「内容を詳しく知っている」企業は34.6%で、「聞いたことはあるが、内容...
2025年2月21日
「差別等」「医療・福祉」が4年連続で最多 連合の24年労働相談件数
連合が21日発表した「なんでも労働相談ホットライン」集計によると、昨年は年間の電話相談が1万6272件(前年比2.4%増)、メール相談が1882件(同8.3%減)、LINEによる相談が835件(同1...
2025年2月20日
今年の「賃上げ予定」企業は62% 過去最高で初の6割超え、帝国データ
帝国データバンクが20日発表した2025年度賃金動向に関する企業の意識調査によると、正社員の賃金改善を見込む企業は61.9%(前年比2.2ポイント増)と4年連続で前年を上回る過去最高となった。07年...
2025年2月20日
26年卒採用予定数は31.9人 25年を上回る、リクルート調査
リクルート系「就職みらい研究所」が20日発表した「就職白書2025」によると、26年卒の大学生・大学院生に対する企業の採用予定数は平均31.9人(前年比1.6ポイント増)と堅調な見通しとなった。 ...

2025年2月19日
派遣協と連合、「労働者の視点に立った新しい働き方の確立」などで共同宣言
日本人材派遣協会(川崎健一郎会長)と連合(芳野友子会長)は19日、「労働者の視点に立った新しい働き方の確立」に向けて「共同宣言」を締結した。派遣協の川崎会長=写真上左=は「リスキリングの提供や成長産...

2025年2月19日
1月派遣時給は1702円の横ばい 3大都市圏、エン・ジャパン
エン・ジャパンが19日発表した1月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1702円(前月比0.0%、前年同月比0.8%増)だった。29カ月連続で前年を上回り、7カ月連続で1700円台を維持している。...
2025年2月19日
女性IT職の4割超が「仕事に満足」 IT以外の総合職を上回る、パーソル
パーソルホールディングスが19日発表した「女性IT人材の就業に関する調査」によると、IT職の女性の43.4%が現在の仕事に満足しており、女性総合職の36.7%、男性IT職の40.8%をいずれも上回っ...
2025年2月18日
来年の大卒内定率39.3%に急上昇 2月1日時点、リクルート
リクルートが18日発表した2026年卒「就職プロセス調査」によると、2月1日時点の大学生の内定率は39.3%(前年同期比15.4ポイント増)と前年を大きく上回っており、13年以降の最高を記録。企業側...

2025年2月17日
1月の全国バイト時給は1302円 2カ月連続で上昇、ディップ
ディップが17日発表した1月の全国アルバイト時給は平均1302円で、前月比9円(0.7%)増、前年同月比84円(6.1%)減と2カ月連続で上昇した。前年同月比は5カ月連続のマイナスだった。 大職種...
2025年2月14日
中小企業中心に7割が「増やす」 帝国データの初任給調査
帝国データバンクが14日発表した2025年度「初任給に関する企業調査」によると、71.0%の企業が新卒初任給を引き上げる予定で、平均引き上げ額は9114円となることがわかった。 引き上げ額で最も多...
2025年2月14日
昨年の転職者数、3年連続増の331万人 男性が伸びる、総務省の労働力調査詳細
総務省が14日発表した2024年労働力調査の詳細集計平均結果によると、年間の転職者数は約331万人(前年比0.9%増)と3年連続で増加した。うち男性が154万人(同2.0%増)、女性が177万人(同...
2025年2月13日
転職活動に「影響ある」が35% 20代は半数、マイナビの花粉症調査
マイナビが13日発表した「花粉症と仕事に関する調査」によると、20代の2人に1人は花粉症が転職時期などに影響を及ぼし、花粉症の正社員の約7割が「生産性が下がる」と答えていることがわかった。これから"...
2025年2月10日
1月倒産、2割増の840件 5カ月連続増、東商リサーチ
東京商工リサーチが10日発表した全国企業倒産状況(負債額1000万円以上)によると、1月は840件(前年同月比19.8%増)、負債総額約1214億円(同53.5%増)の高水準だったことがわかった。件...

2025年2月 5日
「働き方改革」に伴うパート・有期法と派遣法の見直し議論スタート、労政審「同一部会」
「働き方改革関連法」に連なる同一労働同一賃金の法整備と運用規定を検討した労働政策審議会「同一労働同一賃金部会」が5日、2018年11月以来、約6年ぶりに再開した=写真。「雇用形態にかかわらない公正な...
2025年2月 5日
実質賃金、2カ月連続のプラス 冬ボーナスが寄与、毎勤12月速報
厚生労働省が5日発表した毎月勤労統計調査の昨年12月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は61万9580円(前年同月比4.8%増)で36カ月連続のプラスとなった。物価上昇分...