2024年11月アーカイブ

2024年11月29日

来春の食品、3933品目で17%アップ 値上げラッシュ再燃の兆し、帝国データ

 帝国データバンクが29日発表した「食品主要195社の価格改定動向調査」によると、12月の値上げ予定は109品目で、今年の最少。年間では1万2520品目、平均値上げ率17%となり、昨年の3万2396品...

2024年11月29日

23年度の派遣業界は増収減益 大手の寡占化進む、東商リサーチ

 東京商工リサーチが29日発表した「人材派遣業」業績動向調査によると、全国1497社の2023年度売上高は約4兆6624億円(前年度比6.0%増)だったが、最終利益は人材確保や事務コスト上昇などで15...

道路貨物運送業の好事例企業と意見交換、東京労働局 運送業の時間外上限規制を周知

2024年11月29日

道路貨物運送業の好事例企業と意見交換、東京労働局 運送業の時間外上限規制を周知

 「働き方改革」の一環で今年4月から運送業にも時間外労働の上限規制がスタートしていることを踏まえ、東京労働局(富田望局長)は労働時間削減に積極的に取り組む企業(ベストプラクティス企業)の好事例を広く周...

10月有効求人倍率は1.25倍、新規求人増加に転じる

2024年11月29日

10月有効求人倍率は1.25倍、新規求人増加に転じる

 厚生労働省が29日に発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント上昇の1.25倍だった。5月以降は1.23~1.24倍で推移していたものの、8月の1.23倍を底に2カ月連続で上...

2024年11月28日

来年春闘も「5%以上賃上げ」を 中小は「6%以上」、連合正式決定

 連合は28日開いた中央委員会で、2025年春闘方針を正式に決めた。ベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた賃上げの要求水準を「5%以上」とし、中小労働組合は格差是正に向けて「6%以上」とする。芳野友...

2024年11月28日

理想と現実の差は37万円、不満派が多数 転職者の冬ボーナスへの意識、マイナビ

 マイナビが28日発表した「今年冬のボーナスと転職に関する調査」によると、「賞与が少ない」ことを理由に転職した人は49.2%あり、今冬に予想している賞与額は平均50.4万円と予想。自分の仕事に見合う額...

2024年11月28日

24年女性社長比率は8.4% 過去最高も高齢化進む、帝国データ

 帝国データバンクが28日発表した2024年「全国女性社長」分析調査によると、10月時点における女性社長比率は8.4%(前年比0.1ポイント増)と4年連続で増え、過去最高を更新した。  年齢構成では「...

2024年11月27日

中途入社社員の定着率「8割以上」が48% エン・ジャパンの企業調査

 エン・ジャパンが27日発表した「中途入社者の定着」に関する企業調査よると、直近3年間の中途入社者の定着率は「100%」、「80~99%」、「60~79%」がいずれも24%という結果が出た。  定着率...

2024年11月26日

カスハラを定義、企業の措置義務に 就活セクハラ対策も義務化、均等分科会

 労働政策審議会の第76回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は26日、前回に続いて女性活躍推進と職場におけるハラスメント対策について議論した。  女性活躍推進法(女活法)は2025年度までの時限...

「犯罪実行犯」募集の求人掲載防止、厚労省が対応方針を報告 労政審需給制度部会

2024年11月22日

「犯罪実行犯」募集の求人掲載防止、厚労省が対応方針を報告 労政審需給制度部会

 求人サイトに「犯罪実行犯」の募集と疑われる情報が掲載された問題で、厚生労働省は22日開かれた労働政策審議会労働力需給制度部会(山川隆一部会長)に、掲載防止に向けた対応方針と現状を報告した=写真。厚労...

2024年11月22日

インボイス登録フリーランスは3割以下 多くが「メリット感じず」、ランサーズ調査

 ランサーズが22日発表した「インボイス(仕入れ額控除)制度に関する実態調査」によると、インボイス登録しているフリーランスは3割に満たず、見送っているフリーランスの多くが「経済的メリットを感じない」こ...

2024年11月22日

10月末の雇調金不正受給は累計1446件 受給取り消しは463億円、東商リサーチ

 東京商工リサーチが21日発表した「雇用調整助成金(雇調金)」不正受給企業調査によると、前回(8月末)調査から10月末までに75件増え、2020年4月以降の累計で1446件、取り消された不正受給額が4...

10月3大都市圏の派遣時給は1701円 4カ月ぶりに

2024年11月20日

10月3大都市圏の派遣時給は1701円 4カ月ぶりに"一服"、エン・ジャパン

 エン・ジャパンが20日発表した10月の派遣平均時給(三大都市圏、募集時)は1701円(前月比0.2%減、前年同月比1.3%増)となり、26カ月連続で前年を上回ったが、7~9月と3カ月連続で過去最高を...

2024年11月19日

早期・希望退職募集、1万人が目前 電機など上場53社、東商リサーチ

 東京商工リサーチが19日発表した上場企業の「早期・希望退職募集」状況によると、今年は今月15日までに53社(前年同期36社)、対象人数9219人(同2915人)に上り、2021年以来、3年ぶりに1万...

2024年11月15日

大学生の10月就職内定率72.9% 4年ぶり低下、文科・厚労省発表

 文部科学・厚生労働両省が15日発表した来春卒業の大学生の就職内定率は、10月1日時点で72.9%(前年同期比1.9ポイント減)だった。新型コロナ下の2021年3月卒業生の69.8%から続いた上昇が止...

10月の全国バイト時給は1315円 2カ月連続ダウン、 ディップ

2024年11月15日

10月の全国バイト時給は1315円 2カ月連続ダウン、 ディップ

 ディップが15日発表した10月の全国アルバイト時給は平均1315円で、前月比19円(1.4%)減、前年同月比41円(3.0%)減と2カ月連続でダウンした。  大職種別にみると、専門職が1730円(前...

2024年11月14日

引き上げに「賛成」「撤廃」が9割 103万円の壁、帝国データ企業調査

 帝国データバンクが14日発表した「103万円の壁」引き上げに対する企業アンケートによると、引き上げについては「賛成」が67.8%、「撤廃すべき」が21.9%あり、合わせると89.7%の圧倒的多数を占...

2024年11月13日

厚労副大臣に仁木・鰐淵両氏、政務官に安藤・吉田両氏を起用 第2次石破内閣の布陣整う

 政府は13日の臨時閣議で、第2次石破内閣の副大臣26人と政務官28人の人事を決めた。厚生労働省の副大臣には、仁木博文氏(自民)と鰐淵洋子氏(公明)を起用。政務官には、安藤高夫氏(自民)と吉田真次氏(...

2024年11月13日

時間あたり、1人あたりとも3年連続のプラス 不安定な動き、23年度実質労働生産性

 日本生産性本部が13日発表した「日本の労働生産性の動向2024」によると、23年度の時間あたり名目労働生産性(就業時間1時間あたり付加価値額)は5396円となり、1994年度以降の最高だった。物価上...

2024年11月13日

過半数企業で「正社員不足」 高止まり続く、帝国データ10月

 帝国データバンクが13日発表した「人手不足に対する企業の動向調査」(10月時点)によると、従業員の過不足状況について、正社員が「不足」している企業は51.7%(前年同月比0.4ポイント減)、非正規社...

副業・兼業、労働時間通算による「割増賃金規定」の見直し盛り込む 労基法巡る有識者研究会、報告書策定で詰めの議論

2024年11月12日

副業・兼業、労働時間通算による「割増賃金規定」の見直し盛り込む 労基法巡る有識者研究会、報告書策定で詰めの議論

 多様化する働き方に対応した労働基準法などの見直しを検討する厚生労働省の「労働基準関係法制研究会」(荒木尚志座長)は12日、第14回会合を開き、事務局の厚生労働省がこれまでの議論の要旨を整理した報告書...

2024年11月11日

売上収益9.6%増、大幅増収増益 パーソルHDの9月中間連結決算

 パーソルホールディングス(HD)が11日発表した2024年9月連結中間決算(国際会計基準)によると、売上収益は7175億8600万円(前年同期比9.6%増)、営業利益は321億200万円(同21.7...

2024年11月11日

売上収益5.4%増、EBITDAは12%増 堅調な伸び、リクルート9月連結中間決算

 リクルートホールディングスが11日発表した2024年9月連結中間決算(国際会計基準)によると、売上収益(売上高)は1兆7987億500万円(前年同期比5.4%増)、営業利益は2697億800万円(同...

2024年11月11日

10月企業倒産は909件、年1万件ペース 「人手不足」が昨年の2倍、東商リサーチ

 東京商工リサーチが11日発表した全国企業倒産(負債額1000万円以上)によると、10月は909件、負債総額約2529億円となり、件数は2カ月連続の増加となった。 1月からの累計では8323件(前年同...

2024年11月 8日

カスハラ、男女賃金格差などで労使が意見 着地点見えず、雇用環境・均等分科会

 労働政策審議会の第75回雇用環境・均等分科会(奥宮京子分科会長)は8日、前回に続いて女性活躍推進と職場におけるハラスメント対策について議論した。  女性活躍推進では、男女間の賃金格差と女性管理職比率...

2024年11月 7日

冬ボーナス82万7478円 4.3%増、連合初回集計

 連合が7日発表した年末一時金回答集計(第1回、5日時点)によると、838組合、約45.8万人の1人あたり加重平均で82万7478円(前年同期比4.3%増)、月数で2.56月(同0.15月増)となり、...

2024年11月 7日

実質賃金、2カ月連続のマイナス 賃上げ効果は限定的、毎勤9月速報

 厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計調査の9月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は29万2551円(前年同月比2.8%増)で33カ月連続のプラスとなった。しかし、物価上昇...

2024年11月 6日

1~10月で過去最多の72件 訪問介護事業者倒産、東商リサーチ

 東京商工リサーチが6日発表した「訪問介護事業者」の倒産動向調査によると、今年1~10月で72件に達し、昨年1年間の67件を上回って過去最高となった。このペースが続くと年間では80件を上回る可能性が高...

2024年11月 5日

「派遣先企業向け」無料セミナー、派遣協主催 労働局の担当者を招き11月に京都・東京・岡山で開催

 日本人材派遣協会は、派遣先企業向けの無料セミナー「人材派遣の今とこれから!~労働局の指導を踏まえた法対応と派遣社員の待遇向上への道筋~」を京都、東京、岡山で開催する。各地の労働局の担当者が、派遣先企...