2023年5月29日

初開催、実態や課題を掘り下げた「フリーランスサミット2023」
延べ70人が登壇・発信した4日間の記録
フリーランスの抱える実態・課題をつかんで多角的に議論する「フリーランスサミット2023」が、東京都千代田区の東京ガーデ...
2023年5月22日

回復色鮮明も、人材獲得競争が激化
主要人材ビジネスの22年度決算
人材ビジネスの主要企業の2022年度決算がほぼ出そろった。21年度はメーカーやサービス業界を中心にした業績回復の波が業...
2023年5月15日

厚労省の2023年度主要施策、「新しい資本主義」の実現を軸に展開
本丸は「人への投資」、6月の「骨太の方針」も注目
厚生労働省は5月12日、厚労相の諮問機関である労働政策審議会(清家篤会長)に2023年度の労働行政関係予算の主要施策を...
2023年5月 8日

“泣き寝入り”防止へ第一歩
「フリーランス新法」がようやく成立
いわゆるフリーランスを保護する「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス保護新法)が4月28日の...
2023年4月24日

人材サービス事業者の優良認定制度、各分野の現状と課題
事業者の「見える化」推進、周知強化に動く厚労省
人材サービスには人材派遣、製造請負、職業紹介、求人メディアなどが存在し、厚生労働省は分野ごとに事業者の「優良認定制度」...
2023年4月17日

外国人技能実習制度の廃止と「実態に即した」新制度の行方
「特定技能」との連動で再構築、監理団体など厳格化
外国人技能実習制度を廃止し、人材確保と人材育成を目的とする新たな制度の創設を検討すべき――。政府の「技能実習制度及び特...
2023年4月10日

「地域格差是正」の狙い、奏功するか
最賃のランク分け、4から3に再編成
厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会(藤村博之会長)がこのほど、最低賃金(最賃)引き上げの目安を示すランク分けを、...
2023年4月 3日

中小企業の割増賃金、賃金デジタル払い、育児休業取得状況の公表など
新年度から変わる労働法制のポイント
新年度を境に企業に対応が求められる労働法制が施行される。主な動きでは、月60時間超の時間外労働における割増賃金率を中小...
2023年3月27日

「満額回答」に沸く今春闘だが
実質賃金のプラス転換はいつ?
2023年春闘は、多くの事前予想を上回る大企業の満額回答が相次ぎ、賃上げ交渉現場は久しぶりに活気を取り戻している。すで...
2023年3月20日

前半戦4月9日、後半戦23日投開票の第20回統一地方選
統一率27.4%の実態と衆参補選の行方
任期満了に伴い自治体の首長と議員を改選する4年に一度の統一地方選挙(統一選)が23日から始まる。20回目となる今回の統...