2024年5月 6日

大卒の就職内定率、一段と加速
人手不足に悩む企業の焦り反映
来春、大学卒業予定の学生の就職内定競争が一段と加速している。現下の人手不足に加えて、減少が続く若年労働力の確保をにらん...
2024年4月29日

33年ぶりの高い賃上げ率で迎えた連合のメーデー中央大会
岸田首相、小池都知事、立憲と国民の代表も登壇
7年ぶりに支持政党の代表を招いた芳野会長と泉・立憲代表(右)、玉木・国民代表=4月27日・代々木公園 東京・代々木公...
2024年4月22日

「子育て支援金」、今国会で成立へ
財源問題で与野党の対立激化
「子育て支援金」を中心にした子ども・子育て支援法などの改正案が19日、衆議院で可決され、参議院に送られた。政府が「少子...
2024年4月15日

派遣・紹介・求人メディアの事業(概況)報告書、厚労省
活況を呈する「雇用仲介サービス」の課題
厚生労働省は3月下旬、許可制の労働者派遣と民間職業紹介、届け出制になった特定募集情報等提供事業者(求人・求職メディア)...
2024年4月 8日

「物価と賃金の好循環」軌道に?
大幅賃上げ実現、次の課題は...
「物価と賃金の好循環」が実現する兆しが見え始めた。連合が4月4日に発表した「春闘第3回集計」(2日時点)によると、賃上...
2024年4月 2日

【特別企画】労政インタビュー:今野浩一郎氏と松原哲也氏に聞く(下)
「労使コミュニケーション」が新たなカギ
次世代に必要と思われる視点を整理 ――働き方が多様化するなか、労働基準法が想定していなかったことへの対応もテーマとなって...
2024年4月 1日

【特別企画】労政インタビュー:今野浩一郎氏と松原哲也氏に聞く(上)
「働き方改革」第2フェーズに向けて
企業に意識改革迫った「働き方改革」 長時間労働の是正と同一労働同一賃金の実現を掲げる「働き方改革」。2019年の段階的...
2024年3月25日

法定雇用率2.3%から2.5%に引き上げ
企業の障害者雇用、4月1日スタート
障害者雇用促進法の施行規則改正に伴い、4月から企業などの障害者雇用の法定雇用率が引き上げられる。企業の場合は2.3%か...
2024年3月18日

想定通り「高額回答」でスタート
春闘第1陣、焦点は中小の動向に
今春闘の第1陣となる大企業の回答が出そろった。連合が15日までにまとめた賃上げ額は1万6469円、賃上げ率5.28%(...
2024年3月11日

「育成就労」2027年始動、経過措置3年の公算
「特定技能」上限数80万人超、現行の2倍強
外国人就労の拡大に向けた法整備の要所と施行までの日程感が固まってきた。廃止する「技能実習」に代わる「育成就労」の創設を...