2020年9月17日

(寄稿)関西外国語大学外国語学部教授 小嶌典明さん
「労働時間の通算」に異議あり― 改定された副業・兼業ガイドライン-4
3 労働時間の通算が意味するもの②――通算を前提とした安全配慮義務 「裁判例を踏まえれば、原則、副業・兼業を認める方向...
2020年9月16日

(寄稿)関西外国語大学外国語学部教授 小嶌典明さん
「労働時間の通算」に異議あり― 改定された副業・兼業ガイドライン-3
2 労働時間の通算が意味するもの①――通算を前提とした割増賃金の支払い 割増賃金の問題には、あえて言及しない。「副業・...
2020年9月15日

(寄稿)関西外国語大学外国語学部教授 小嶌典明さん
「労働時間の通算」に異議あり― 改定された副業・兼業ガイドライン-2
1 百年の呪縛――工場法に始まる労働時間の通算 (1)工場法の通算規定 1916年(大正5年)に施行された工場法(明治...
2020年9月14日

(寄稿)関西外国語大学外国語学部教授 小嶌典明さん
「労働時間の通算」に異議あり― 改定された副業・兼業ガイドライン-1
副業・兼業の推進をめぐって動きがあった。7月に閣議決定された政府の経済財政諮問会議や未来投資会議の実行計画にも盛り込ま...
2020年9月 7日

雇用市場広げたアベノミクス
生産性向上は成果みられず
安倍晋三首相の辞任表明に伴い、安倍政権が推進してきた経済政策「アベノミクス」の評価が進んでいる。2012年12月の第2...
2020年8月31日

2013年以来の前年同期割れ、派遣社員の実稼働者数
コロナ禍の第2四半期、業務別で明暗分かれる
日本人材派遣協会が発表した2020年第2四半期(4~6月)の派遣社員の実稼働者総数は平均35万4829人(前年同期比1...
2020年8月24日

企業の障害者雇用率引き上げ、来年3月開始
懸念高まる積極企業と未対応企業の二極化問題
障害者雇用率の0.1%引き上げは来年3月1日――。障害者雇用促進法に基づく法定雇用率の引き上げ時期について、労働政策審...
2020年8月17日

派遣法、「賃金水準」公表延期の背景と今後
雇用悪化の回避策を探る厚労省
派遣元が「労使協定方式」を採用する際に用いる職種別賃金水準について、厚生労働省は来年度運用分の水準公表を秋に見送った。...
2020年8月 3日

◆経済トピックス◆甘さの目立つ政府経済見通し
困難な「コロナと経済の両立」
新型コロナウイルスの感染拡大は日本経済を直撃し、政府はこのほど2020年度の実質成長率(GDP)予測をマイナス4.5%...
2020年7月27日

コロナ禍で11年ぶりの最低賃金“据え置き”
「目安額を示すのは困難」公益委員
2020年度の最低賃金(最賃)は、事実上の"据え置き"となった。7月22日、厚生労働省の中央最低賃金審議会・小委員会が...