2021年6月21日

「2割実施」で推移のテレワーク
動き鈍い企業、通勤制度に執着?
政府が推進しているテレワークが容易に広がらない。多くの企業がテレワークを「コロナ禍を乗り切る緊急避難措置」と位置付けて...
2021年6月14日

コロナ下2年目の最低賃金
引き上げか、再び"凍結"か
今年の最低賃金の議論はどんな方向に向かうのか――。昨年に続き、2年連続のコロナ下での最賃議論は、すでに労使双方から"基...
2021年6月 7日

改正育児・介護休業法が成立
男性の育休取得、本当に進むか?
男性に育児休業の取得を促す改正育児・介護休業法が3日、成立した。2022年度中に施行される。「男性版産休」の導入などが...
2021年5月31日

企業の22年大卒面接・選考解禁
内定早出し目立つも、就活継続が多数
来春卒業の大学生・大学院生に対して、6月から企業の面接・選考が解禁となる。すでに内定を得ている学生も多く、今後は企業に...
2021年5月24日

主要人材ビジネス企業の20年度決算
コロナ直撃、軒並み営業利益二ケタ減
人材ビジネスの主要企業の2020年度決算がほぼ出そろった。年間を通じて新型コロナウイルスの感染拡大が繰り返され、企業活...
2021年5月17日

与野党の攻防激化、残り1カ月を切った「コロナ禍」の通常国会
終盤国会の焦点と東京オリパラ、衆院選の行方
首都圏に2回目の「緊急事態宣言」発令中の1月18日、150日間の会期で召集された今年の通常国会。新型コロナウイルスの対...
2021年5月10日

フリーランス保護の指針、現行法令下の「留意事項」に留まる
「雇用類似」「労働者性」の境界整理は先送り
インターネットを通じて短期・単発の仕事を請け負い、個人で働く「ギグ・エコノミー」の拡大に対応するため、政府は3月、「フ...
2021年5月 3日

難病患者らの「法定雇用率算入」を巡る議論の行方
障害者雇用にカウントされないワケ
企業や公的機関に雇用されている障害者は毎年増えている。2020年は企業による雇用者が約57万8000人、実雇用率は2....
2021年4月26日

◆経済トピックス◆3回目緊急事態宣言、4都府県に
「短期決戦」で雇用維持も正念場
新型コロナは変異ウイルスによって感染が急拡大し、東京や大阪など1都3府県に対して、25日から3回目の緊急事態宣言が出た...
2021年4月19日

看護師派遣「へき地」から「全国」に拡大へ、ワクチン接種の人材確保
期間と場所限定の特例措置、労働者側は警戒も
労働者派遣法で原則禁止の「看護師派遣」について、厚生労働省は新型コロナウイルスのワクチン接種会場に限り、4月下旬から過...