インタビュー&スペシャル一覧

2022年1月24日

生産性の向上は置き去りか

時代遅れの「春闘=賃上げ」

生産性の向上は置き去りか

 2022年春闘の労使攻防が間もなく本格化する。26日に連合と経団連のトップ懇談会、2月3日に連合の中央総決起集会、3月...


2022年1月17日

職安法改正案は予算関連と束ねて一括上程

通常国会、政府提出法案は50本台まで絞り込み

職安法改正案は予算関連と束ねて一括上程

 通常国会がきょう1月17日に召集される。会期は150日間で、会期末は6月15日。会期延長がなければ、参院選(半数改選)...


2022年1月10日

オミクロン株の急増で暗雲

◆経済トピックス◆22年の景気回復シナリオ

オミクロン株の急増で暗雲

 2022年の日本経済は、新型コロナウイルスの感染動向に左右される不透明な局面が続きそうだ。年明けからオミクロン株の感染...


2022年1月 1日

「男性版産休」導入、「パワハラ防止法」の中小企業適用

2022年の雇用・労働、「ポストコロナ元年」に施行される改正法

「男性版産休」導入、「パワハラ防止法」の中小企業適用

 約2年におよぶ行動制限に耐え、一定のコロナ沈静化にこぎ着けた日本。停滞した経済の反転攻勢をうかがい、ポストコロナ時代を...


2021年12月20日

「新形態」との情報共有、事業者側の主体的活動も課題

「届け出制」導入で多様な雇用仲介の実態把握、労政審報告書の留意点

「新形態」との情報共有、事業者側の主体的活動も課題

 職業安定法上の募集情報等提供事業者(求人メディア)の対象範囲拡大や「届け出制」の導入などを盛り込んだ、労働政策審議会の...


2021年12月13日

有識者研究会・労政審の審議経過とこれから

多様化する雇用仲介サービスの労働市場整備で労政審報告書

有識者研究会・労政審の審議経過とこれから

 多種多様に進化する雇用仲介サービスのあり方を議論してきた労働政策審議会労働力需給制度部会が12月8日、職業安定法上の募...


2021年12月 6日

派遣は回復、パート・バイトは足踏み

時給は過去最高を更新するも

派遣は回復、パート・バイトは足踏み

 パートタイム、アルバイト、派遣など非正規雇用の時給が上昇している=グラフ。新型コロナウイルスの収束をにらみ、IT業界の...


2021年11月29日

「特定技能」と「技能実習」の運用弾力化へ

新型コロナで減少続く、6月末現在の在留外国人

「特定技能」と「技能実習」の運用弾力化へ

 日本に在留する外国人の減少が続いている。法務省が10月に発表した今年6月末時点の在留外国人数は282万3565人で、2...


2021年11月22日

人材ビジネス、回復基調鮮明に

企業業績持ち直しを反映、9月中間決算

人材ビジネス、回復基調鮮明に

 人材ビジネス会社の2021年9月(第2四半期)連結中間決算が出そろった。新型コロナウイルスの感染が急拡大した春に第4波...


2021年11月15日

紹介と求人の境界線、職安法17年改正で残した

多様化する雇用の“仲介的サービス”、実態把握とその手法は?

紹介と求人の境界線、職安法17年改正で残した"宿題"も

 ITやAIの進展で多様化する雇用の"仲介的サービス"。需給調整機能の一翼を担いながら急拡大しているが、従来の人材サービ...


前へ 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21

PAGETOP