インタビュー&スペシャル一覧

2022年10月24日

大幅な賃金アップは望み薄?

◆経済トピックス◆止まらない円安、物価高でも

大幅な賃金アップは望み薄?

 物価上昇が止まらない。総務省が21日に発表した9月の全国消費者物価指数(CPI、20年=100)は変動の大きい生鮮食品...


2022年10月17日

労働分野は「人への投資パッケージ」「円滑な労働移動」など

2023年度予算の概算要求、厚労省は実質的に過去最大

労働分野は「人への投資パッケージ」「円滑な労働移動」など

 2023年度の政府予算案編成で、厚生労働省の概算要求額が実質的に過去最大となり、省庁別でも最大級となった。財務省の資料...


2022年10月10日

総合経済対策に盛り込む方針、労働市場改革も視野

ビジネス分野の人材育成、政府がようやく本腰

総合経済対策に盛り込む方針、労働市場改革も視野

 「新しい資本主義」を掲げる岸田政権が、ビジネス分野の人材育成に乗り出す。6月に閣議決定した「グランドデザイン及び実行計...


2022年10月 3日

2022改正職安法、10月スタート

多種多様な「雇用仲介サービス」、実態把握と境界整理

2022改正職安法、10月スタート

 職業安定法上の募集情報等提供事業者(求人メディア)の対象を大幅に広げ、「届け出制」を導入する改正職安法が10月1日にス...


2022年9月26日

これでもか!!男性の育休取得促進

10月から「産後パパ育休」スタート

これでもか!!男性の育休取得促進

 子供の生まれた男性が育児休業を取りやすくする「産後パパ育休制度(男性版産休)」が10月からスタートする。産後女性の大き...


2022年9月19日

消費の利便性向上を狙う政府、ニーズはあるの?

解禁の道筋見えた「賃金デジタル払い」、体制づくりを急ぐ厚労省

消費の利便性向上を狙う政府、ニーズはあるの?

 キャッシュレス化の促進や多様な賃金支払いのニーズに対応する「賃金デジタル払い」が、来春にも解禁される。厚生労働省は、労...


2022年9月12日

10月から、「106万円の壁」残る?

社会保険のパート適用事業所が拡大

10月から、「106万円の壁」残る?

 パート・アルバイトなどで働く人が加入する社会保険(厚生年金保険、健康保険)の適用範囲が10月から大きく拡大する。従来の...


2022年9月 5日

改正法施行後の賃金アップ、待遇改善が顕著

派遣法「労使協定方式」、来年度の一般賃金水準を公表

改正法施行後の賃金アップ、待遇改善が顕著

 派遣元が改正労働者派遣法に基づく「労使協定方式」を採用した場合に用いる「来年度の一般賃金水準」について、厚生労働省は8...


2022年8月29日

実質賃金のマイナス、いつまで続く?

◆経済トピックス◆物価上昇、これから“本番”の可能性

実質賃金のマイナス、いつまで続く?

 物価上昇が本格化している。総務省が発表した8月の消費者物価指数(CPI)の東京都区部中旬速報値では、総合指数(2020...


2022年8月22日

自公は世論意識、野党は執行体制再構築

2022国会・衆参で安定多数の与党、国政政党10党の行方

自公は世論意識、野党は執行体制再構築

 昨秋の衆院選と夏の参院選を経て、当面の国会の政党別議席が固まった。衆院が解散されない限り、2025年7月の参院選まで国...


前へ 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17

PAGETOP