2023年1月 1日

2023年・政治経済、雇用労働の動き
「インボイス制度」導入や「賃金デジタル払い」解禁など
約3年におよぶコロナ禍。概ね4カ月タームで襲来する感染拡大の波は変わらないが、日本国内でも極端な行動制限は緩和され、ウ...
2022年12月26日

◆経済トピックス◆景気上昇のカギは「賃金の上昇」
来年の日本経済予想
2023年の日本経済は回復軌道を維持しそうだ。内閣府が発表した政府経済見通しでは、23年度の国内総生産(GDP)の伸び...
2022年12月19日

来年10月のインボイス導入
取引先を変更?迷う企業
自民・公明両党による2023年度与党税制改正大綱が16日決まり、消費税のインボイス(適格請求書)制度の導入が盛り込まれ...
2022年12月12日

来年春闘、“高額”要求相次ぐ
物価上昇で労組側に危機感
来年の春闘をめぐり、労働組合側の"高額"要求が相次いでいる。世界的なインフレに伴う物価高と実質賃金の低下に対して、危機...
2022年12月 5日

派遣実稼働者は14年ぶりの高水準、転職紹介も過去最高で活況
コロナ禍脱して人材不足が鮮明、派遣協と人材協調べ
日本人材派遣協会が発表した2022年第3四半期(7~9月)の派遣事業統計調査によると、派遣社員の実稼働者数は平均39万...
2022年11月28日

約87万人がハラスメント離職
7割は退職理由告げず、パーソル総研推計
昨年のハラスメント離職者は約87万人で、そのうち7割近い57万人が「暗数化」している――。パーソル総研がこのほど公表し...
2022年11月21日

人材ビジネス、業績回復軌道に乗る
課題は人材の高度化、9月中間決算
人材ビジネス会社の2022年9月(第1、2四半期累計)連結中間決算が出そろった。ロシアのウクライナ侵攻に伴う世界的なイ...
2022年11月14日

「賃金デジタル払い」解禁の省令改正、厚労省が近く公布
期待を寄せる資金移動業者、様子見の企業
キャッシュレス化の促進や多様な賃金支払いのニーズに対応する「賃金デジタル払い」について、厚生労働省は近く労働基準法の省...
2022年11月 7日

失業防いだが、“ゾンビ企業”も温存
役割終えた雇調金の功罪
雇用調整助成金(雇調金)の特例措置が、ようやく役割を終えることになった。新型コロナウイルスの国内感染が急増した2020...
2022年10月31日

在留外国人、過去最多の296万人 半年間で約20万人増
コロナ禍に伴う減少から一転、共生社会の整備加速へ
日本に在留資格を持つ外国人は、今年6月末時点で296万1969人に達し、過去最多となった。出入国在留管理庁によると、去...