コラム記事一覧へ

2024年12月24日

【ブック&コラム】『多様化する人材と雇用に対応する ジェンダーフリーの労務管理』

多様性の時代を生き抜く「部下を持つ管理職のテキスト」

c241224.jpg著者・小岩 広宣
日本実業出版社、定価2750円(税込)


 書店の労務管理のコーナーで「ジェンダーフリー」というタイトルを目にすると、どこか今の自分にはあまり関係ないと感じてしまう人は少なくないだろう。しかし、冒頭のマンガから始まる本書をのぞいてみると、募集・採用、労働契約、賃金、服務規律、ハラスメント・懲戒、解雇・退職と、企業の労務管理のテーマが順序良く並んでおり、平易な書きぶりでスタンダードな労務管理本の構成となっている。

 第1章では、ジェンダーと労務管理の全体像について紙幅を割き、図解入りで入門的な解説がなされ、LGBTQを含めた多様な性のあり方の実態や、女性や若者、高齢者など雇用社会におけるマイノリティを取り巻く構図を理解することで、労務管理の現場における課題やジェンダー視点の重要性がわかる。

 第2章以下の各論では、章末ごとに「男性社員」「女性社員」「管理職」「経営者」に向けたメッセージがコラム形式で綴られており、各章のテーマへの向き合い方や心構え、労務管理上のポイントなどについて著者がメッセージを送っている。この手の実用書は、労使関係を対立構造の位置づけにするものが多いが、4者の視点でアプローチしているのは新たな試みだ。

 LGBTQはもちろんのこと、女性や若者といった日本の雇用社会のマイノリティに寄り添い調和をはかることを提唱。著者はそれが職場の未来への懸け橋につながる説き、実は性別役割の変化やAIの進歩がマジョリティ男性の生きづらさにつながっていると指摘する。「男らしさ」「女らしさ」をめぐる課題と職場の労務管理が重要性を増すなか、新たな「管理職のテキスト」と言える一冊だ。(博)

  • 会員限定メールサービス「triangle」
  • 労政インタビュー
  • 実務詳解 職業安定法
  • 実務詳解 職業安定法
  • JobSuite TEMPORARY
  • FLJ
  • 社会保険労務士法人すばる
  • CROSS STAFF
  • 社労士法人ユアサイド中宮伸二郎
  • 労働新聞社
  • 三松堂株式会社
  • ワイン
  • HRMマガジン

JAPAN PRIVACY CONSULTANTS ASSOCIATION

PAGETOP