ピックアップコラム一覧

小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」298・外国人労働者の雇用保険手続き

2025年10月16日

小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」298・外国人労働者の雇用保険手続き

Q 外国人労働者を採用した場合、雇用保険の手続きはどのような点に留意すべきでしょ...


【ブック&コラム】『HR 再起動 AIと人的資本の時代に、人事が担うべきこと』

2025年10月14日

【ブック&コラム】『HR 再起動 AIと人的資本の時代に、人事が担うべきこと』

AI時代における人事の存在意義を問い直す 著者・藤本 英樹日本橋出版、定価187...


 <新 花鳥風月・166>セイバンモロコシ

2025年10月11日

<新 花鳥風月・166>セイバンモロコシ

 イネ科の多年草でヨーロッパ原産。夏から秋にかけて赤褐色の穂をつける。毒性があ...


小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」297・そもそも「ワークライフバランス」とは?

2025年10月 9日

小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」297・そもそも「ワークライフバランス」とは?

Q 女性初の自民党総裁に就任した高市早苗氏の発言で、「ワークライフバランス」とい...


【ブック&コラム】『再雇用という働き方』

2025年10月 7日

【ブック&コラム】『再雇用という働き方』

ミドルシニアの働き方と活かし方 著者・坂本貴志/松雄 茂PHP研究所、定価132...


<新 花鳥風月・165>ミズヒキ(水引)

2025年10月 4日

<新 花鳥風月・165>ミズヒキ(水引)

 花の上半分は赤色、下半分は白色であることが祝儀袋の水引を連想させることからそ...


小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」296・スマホのマイナ保険証利用について

2025年10月 2日

小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」296・スマホのマイナ保険証利用について

Q スマートフォンをマイナ保険証として利用できるようになったと聞きましたが、具体...


【ブック&コラム】『「働きがい改革」に本気の上司がチームを覚醒させる』

2025年9月30日

【ブック&コラム】『「働きがい改革」に本気の上司がチームを覚醒させる』

「上司力」を高め"働きがい"を取り戻す 著者・前川 孝雄合同フォレスト、定価17...


<新 花鳥風月・164>ヌスビトハギ(盗人萩)

2025年9月27日

<新 花鳥風月・164>ヌスビトハギ(盗人萩)

 果実の形が泥棒の足跡に似ていることが名前の由来。マメ科の多年草で、ひっつき虫...


小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」295・二以上の事業所から報酬をもらう場合の社会保険

2025年9月25日

小岩広宣社労士の「人材サービスと労務の視点」295・二以上の事業所から報酬をもらう場合の社会保険

Q 事業主が新たに事業所を設立して役員報酬を受け取ることになった場合、社会保険の...


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

PAGETOP